会社の忘年会を顔だけ出して途中で帰る言い訳は?退席する理由のまとめ

2018年12月5日

結構な人が行きたくないと思っている「会社の忘年会」を、顔だけ出して途中で帰るうまい言い訳についてです。

できれば、会社の忘年会なんか欠席したい。

でも忘年会に行かないと、その後が面倒なんですよね・・・。

だったら忘年会に出席はするけど、ちょっと顔だけ出してサッサと帰りたい。

そんな時に使える、うまい言い訳を集めてみました。

ぜひ参考にしてみて下さい。

 

 



スポンサーリンク


忘年会はペットを言い訳に顔だけ出して途中で帰る

30代で中間管理職の独身貴族です。

 

年末になると職場などの忘年会が増えて、ぶっちゃけ迷惑しています。

特に忘年会で、会社の役員の相手は気を使って疲れます。

1回ならまだしも、2回3回と会社の忘年会が続くと体がもたない。

 

そこで忘年会に顔だけ出して、途中で帰る為に最適な言い訳を見つけました。

 

「最近、うちのペットの調子が悪いので退席します。」

 

忘年会でペットを言い訳の理由に途中で退席すれば、意外にもスムーズに逃げらます。

今や空前のペットブームで、子供よりペットの方が多いご時世。

同僚、ましてや女性社員から付き合いが悪いと思われると思いきや、逆に共感されます。

 

何より、役員連中からは「いい年した男がペットしかいないのか」と同情され、忘年会開始30分で顔だけ出して途中で帰っても後腐れなく、その場を離れることができます。

”変な風に思われたり、付き合いが悪くてダメな奴。”と悪いイメージを持たれる心配はなく、逆に評価が上がる可能性あり。

実際に私は評価が上がり、ボーナスが増えました。

 

「ペットの具合が悪くて帰ります」

この言い訳は忘年会に限らず、いろいろなシチュエーションで使える魔法の言い訳です。

年末の忘年会シーズンにかったるいと思ったら、ぜひ魔法の言い訳を使って途中で帰って下さい。

 

 

海外から親戚が来ているので 忘年会は途中で帰ります

男性、20代後半、社会人10年目です。

私が実際に忘年会を途中で帰った言い訳は、「親戚が、アメリカなど海外から遊びに来ているから帰らなければならない」という言い訳です。

海外から来ていると言えば、会社の忘年会と言えどだいたいの確率で途中で帰らせてくれました。

ただ、さすがに毎回同じ理由を言い訳にするのはマズイと思いますので、本当に帰りたい飲み会の言い訳に使うと良いと思います。

 

でもどんな理由を言い訳するにも、それが実話でなく嘘だった場合は、あらかじめ対処法を用意しておくべきだと思います。

後日、会社で忘年会を途中で帰ったことについて、上司から詳しく聞かれるかもしれません。

 

もう一つ、会社の忘年会を顔だけ出して途中で帰る言い訳があります。

それは、忘年会の開始早々からお酒の飲むピッチを上げて、具合悪そうに途中退席する方法です。

飲みすぎて具合悪くなってしまったなら、だいたいの確率で退席させてもらえるはずです。

実際に他の人がこの理由で途中で帰ったのを、何回か目撃したことがあります。

 

他の人が忘年会を途中で帰ったと言えば、その人の付き合ってる彼女もしくは婚約者が妊娠していて、容体が急変したから病院に行かなきゃいけないって言って退席していったこともありました。

これは見るからに実話っぽかったので、仮に後日会社で上司に聞かれても何も問題ないだろうと思いました。

 

又、前の会社の忘年会が重なっている為、顔だけ出して帰りたいとの理由で退席された人もいました。

「前の仕事と今の仕事どっちが大事なのか?」と色々と疑問に思うところがありましたが、これも顔だけ出して帰る言い訳の一つなんだろうと思いました。

 

 

言い訳も理由も告げずに 忘年会を途中で帰りました

20代女性OL(会社員3年目)です。

私は新卒で入社して一年目の忘年会が嫌で嫌で堪らず、途中で帰りました。

 

その理由は二つあります。

一つ目は、直属の上司(女性)がとても嫌いでその上司とは馬が合わず、毎日会社にいくのもストレスでした。

二つ目は、一年目は全員余興をしなければならなかったからです。

もちろん入社一年目ですから、会社の忘年会を途中で帰るなんて非常識だということはわかっていました。

 

最初は忘年会自体を欠席しようと思って、いくつか言い訳を考えたりしていたのです。

しかし、忘年会の一ヶ月前から余興の練習をしなければならなかった為、ほかの同期とも練習をしたりしていた中で、自分だけ言い訳をして欠席するようなそんな勇気もありませんでした。

 

もし、これが二年目以上だったら、顔だけ出して帰ることもまだ許されたのでしょう。

普段から上司のことが嫌いで、上司もおそらく自分のことが嫌いだったのか明らかにほかの同期との扱いが違い、いつも冷たい態度をとられていました。

それでよく、帰りの電車の中で泣いたりしていました。

 

忘年会の席でも、私がお酌をしようとしても断られ、堂々と私の仕事のミスなどをみんなの前で話されたりと、とにかくその場にいるのが苦痛で思わずトイレに行き泣きました。

「やはり、このまま顔だけ出して帰ってしまおうか・・・」そう思い、トイレからそのまま誰にも告げず思い切って退席しました。

今思えば、ひどいパワハラだったなと思います。

 

現在は、その務めていた会社も退職しました。

今思えば、忘年会も退席して会社も退職して、本当によかったです。

 

 

忘年会は酔ったフリをして途中で退席

40代 女性 派遣社員2年目

会社の忘年会には参加したくない、でも顔だけ出さなければ上司に注意される。

なんとか顔だけ出して、忘年会から途中で帰る上手な言い訳はないものでしょうか。

 

「予定があるので」など、ありふれた理由を使うのは勇気がいります。

では、どんな言い訳で退席するのが効果的でしょうか?

 

まずは、会社の忘年会の乾杯はしっかりしましょう。

ノンアルコールではなく、アルコール必須です。

 

そしてアルコールを飲んで、すぐにいつもよりテンションを上げてください。

話声が多きくなる、笑い上戸になるなど、無理のない範囲で酔っ払いになりましょう。

酔っ払いモードを20~30分ほど続けたら、今度は無口になりましょう。

顔は無表情です。

話しかけられても目を合わさないようにして、「はい」「そうですね」と短い言葉を元気なく発するようにしましょう。

 

誰かが心配して「大丈夫?」と声をかけてくれればチャンスです。

すかさず「気分が悪い、帰りたい」と言ってください。

もし誰も声をかけてくれない時には、自分から言ってください。

言う相手はお節介な女性がベターです。

その女性があなたを代弁して上司にあなたの帰宅を提案してくれます。

 

これで上司に直接言い訳せずに、忘年会から途中で帰れます。

翌日、会社へ出勤しても責められる心配はないでしょう。

注意点としては、飲み会好きの男性上司に声をかけてはいけません。

「俺が鍛えてやる」と妙な方向になりかねません。

 

 

立場上、会社の忘年会の途中退席は難しい

私は30代 女性で、社歴12年管理職です。

本社が地方にある為、毎年忘年会は平日に開催されます。

 

その年は、2人目の子供を出産し復帰したばかりでしたので、子育てを理由に忘年会を欠席しようと思っていました。

でも本当の理由は、会社の忘年会は素直に楽しめないからです。

しかし復帰直後ということもあり、上司からは「顔だけ出して途中で帰っても良い」と説得され、内心嫌でしたが忘年会に出席しました。

 

私の会社は、忘年会で必ずくじ引きがあります。

その前に顔だけ出して途中で帰るつもりでしたが、くじ引きが始まってしまいなかなか退席できませんでした。

 

その時ちょうど主人からミルクについての問い合わせがあり、そちらを言い訳にして一度忘年会の会場を出ました。

私がロビーで電話をしていると、すぐに部下が来て連れ戻されてしまいました。

頭の中は正直、会社の忘年会よりも子供のことでいっぱいです。

 

私は管理職なのに会社に申し訳ないとは思いますが、あくまでも忘年会は仕事ではないのでは?と思ってしまいます。

それは私の勝手な言い訳だと思いますが、他にも子供を抱えながら仕事をされている女性はたくさんいらっしゃいますので、もう少し忘年会の在り方を考えて欲しいと思います。

例え忘年会の2時間でも、母親にとっては貴重な時間です。

 

 

携帯を忘れたので…という理由で途中退席して帰る

40歳、女性、会社員、5年目。

12月になるとそこここで聞くようになる「忘年会」の言葉ですが、会社の忘年会ともなると気が進むものばかりとは限りません。

行かなくてもいいなら、不参加としたいところです。

 

忘年会の二次会なんてもっての他です。

それが無理なら、顔だけ出してさっさと途中で帰ってしまいたいものです。

いつも途中で退席できる、うまい言い訳はないものかと思います。

 

1回だけしか使えない理由ですが、うまい言い訳があります。

それは「携帯を会社に置き忘れてしまったみたい!」という言い訳はどうでしょうか?

 

現代人にとって携帯電話がないというのは、とても不安ですぐに取りに行きたくなるものです。

あらかじめ電源を切った携帯を準備しておくことをお勧めします。

 

忘年会に顔だけ出せば、とりあえず出席したことにはなるので、付き合いが悪いという印象は持たれないと思います。

乾杯をしてしばらくして場が少しなごんで来てから、何気なく携帯を気にしてみてください。

そして「会社に携帯を置き忘れてきたみたいなので、取りに行ってくる」と断って、途中で帰ってしまうのです。

周囲の人は残念がりながらも、納得してくれること請け合いです。

 

 

忘年会参加前に言い訳はしない

40代 男性 役職 部長 勤務歴21年 

会社の忘年会。

私も若い頃は、職場の飲み会に参加するのが苦痛でした。

 

まず忘年会を途中退席して帰る前提として、始まる前から「今日は事情があるので、顔だけ出させて頂きます」とか「途中で帰らせて頂きます」という事を言ってはいけません。

あくまで「忘年会の途中で、止むに止まれぬ理由ができた」という言い訳にするのが最善の策です。

 

会社の上司は、人生の先輩で百戦錬磨。

忘年会に参加する前から「今日は諸事情がありますから、顔だけ出して帰らせて下さい」「途中で帰らせて頂きます」、なんて理由を信じると思いますか?

それは、出席したくない言い訳だと容易にバレるのがオチです。

 

そんなちょっとした事で貴方の株が下がる、もっと言えば会社での立場も未来に渡って危ういものになりかねません。

ですから、忘年会に参加する前の言い訳は絶対に止めましょう。

私も若い頃、事前の言い訳がバレて失敗した経験があります。

 

まず大事なのは、「自分は、会社の忘年会に参加するのが楽しみで楽しみで仕方ない」という意思表示を、上司を初め参加者全員に見せておく事です。

これで下準備は完了です。

 

次に忘年会に参加してから暫くは、大いに楽しんでるフリをしましょう。

楽しくて楽しくて、飲み過ぎて酔っぱらったフリもしましょう。

それを参加者に信じさせたら準備万端です。

 

突然スマホに、家族から急用の電話が来て帰らなければならないという理由にします。

その内容も事前に考えておいてください。

 

宴会を楽しんでいる天国から地獄へ変わったあなたの表情を見て、上司は「途中で帰るな!」と引き留める事は絶対にありません。

反対に「早く帰りなさい」と言うでしょう。

 

以上が作戦です。皆さん健闘を祈ります。

 

忘年会

Posted by ちたま