ハイエースワゴンGL4WDの乗り心地はいい?車体の大きさとパワーも調べてみた
私の友達の知り合いの弟の親戚が、アルファードからハイエースワゴンに買い替えて「失敗した!乗り心地が悪杉!」と後悔しているらしいです。
そうりゃそうでしょ。最高級ミニバンのアルファードから、商業車のハイエースへ乗り変えると言うことは、乗り心地は新幹線のグリーン車からバスの補助席に変える様なものです。
ちょっと言い過ぎかも?でも車内の広さだけで飛びつくと人生後悔しますよ。
そこでおせっかい大好きなワタクシが、ハイエースを購入してちょうど1年経つので、これから購入を検討している人のためにレビューします。チャンネルはそのままで。
なぜその車を?
まず、何のために車を買うのか目的を明確にしましょう。皆さんは、現在所有の車はどの様な理由で購入しましたか?
色々な理由があると思います。例えば、「家族全員が乗れる車」「足代わりになる燃費の良い車」「荷物がたくさん積める車」「憧れの車」など人それぞれです。
当たり前のことの様ですが、でも実は、試乗などで浮かれてしまい予定外の車種を購入したり、営業マンにそそのかされて当初と違う車種を買わされたりと、目的と違った車を買っちまったというケースは意外にもあるんです。
私の知り合いで、車検出しに行くと言って新車で帰ってきたという人います。なんちゅう衝動買い。
営業マンに新車の方が燃費が良いですとか、車検代を頭金にしてとか、値引きしますとか、そそのかされたらしいです。
あーやっちまったなーと思いましたね、私。だってコンパクトカーからミニバンに買い替えって、あなた独身でしょ?ミニバンで毎日通勤するの?別にいいですけど。
車は高い買い物ですから、予算と用途をよく考えて選びましょう。
MY ハイエース
私のハイエースは、平成28年3月登録、ハイエースワゴンGL4WDです。横滑り防止装置は未装着です。欲しい・・・。
10人乗りですが車中泊仕様に変更してありますので、純正の2列目3列目シートは交換してあります。横向きベンチシートで、2点式シートベルト仕様のよくあるアレです。従って車両総重量が、純正車両と若干違うと思います。この点ご了承ください。
ちょうど1年1万キロ超えたところです。ボディカラーは、ホワイトパールクリスタルシャインです、なげー。
その他純正のままです。タイヤ交換はしていませんし、車高も下げていません。
乗り心地(振動)
道路の段差は気になりますよ。アルファードから乗り換えたら、気になって耐えられないかもしれません。
ノアより突き上げが来ます。だってサスペンションが、トラックと同じリーフスプリング(板バネ)ですから当然です。
板バネ君です。
重たい荷物にも耐えられる反面、足回りが「堅い」つまり振動が大きいのが特徴です。
ハイエースは商業車です。「バン(貨物車)」を乗用向けに変えたのがワゴンですが、ベースは貨物車です。
だから乗り心地をミニバンと比べるのは、ハイエースがかわいそうです。トラックと比べるべきです。
購入前に一度は試乗することをおススメします。
乗り心地(音)
こちらもトラック同様、運転席の下にエンジンがあります。言い換えればエンジンの上に座っているのです。
良く考えなくてもうるさいに決まってます。ノアよりはうるさいですね。
会話が聞こえないほどではないですが、エンジン音は気になります。
又、エンジンの熱も気になります。運転席と助手席の間にあるドリンクホルダーは、ウォーマーと化してます。
もちろん、エンジンの熱が伝わってきているからです。
ボディサイズ
車幅はワイドボディですから、日本の小さな駐車スペースでは左右どちらもギリギリです。
私はぶつけられたくないので、入口から遠いところを選んで停めています。ドア当てられますよね。
高さはミドルルーフです。車検証上は209cmです。大体の立体もしくは地下駐車場は、208cm~210cmです。
実際はもっと余裕がありますが、209cm未満には進入しないようにしています。ジャイアント馬場も209cmです。
長さはロングボディですが、ぎりぎり駐車スペースに収まるって感じです。
ちなみにこの車幅と天井の高さなので、洗車の時天井上を洗うのが大変です。手が届きません。ダルシムが羨ましいです。
これより大きいグレードのグランドキャビンでは、あと50cmほど全長が長くなりますので、駐車場ではアタマが飛び出た状態です。
どのみちこのボディサイズでは、駐車場には気を遣います。アルファードもデカいですけどね。
ただワンボックスだけあってボディが「四角形」なので、運転の際に見切りが分かりやすいです。
走行性能
ガソリン車の6速オートマチックです。はっきり言ってパワー不足と思いました。坂道が上がって行かないです。
キックダウンしないので、自分でシフトダウンして登って行かなければなりません。
ディーゼルだったらもっとパワフルなんでしょうね。
2700ccのエンジンですが、このデカい重たい車体なので仕方ない部分もあると思います。
もう少しキビキビ走ってくれればなぁ。
燃費は6~7km/Lぐらいだと思います。車重が重たく空気抵抗も大きいので、これもまた仕方がないと思います。
70Lタンクがすぐになくなります・・・。これまたディーゼルだったらガソリンより安い軽油で済むのですが、ワゴンにはディーゼル設定がないので残念です。
室内
広い。この広さが欲しいがために、乗り心地などに目をつむって購入しました。
大きな荷物も余裕で積めて10人まで乗れるし、フルフラットにすれば家族全員で車中泊もできます。
次期ハイエースはセミボンネット仕様との噂なので、その分室内が狭くなってしまうのでしょうか?気になります。
天井も高いので圧迫感がなく、余計に広く感じられます。又、シートを倒さずに最後列まで行けるのは、かなり便利ですよ。
室内はアルファードとは比べ物になりません。ハイエースの勝ちです。
その他
商業車なのでデザインがアレですね。ワンボックスですので余計に個性がないというか。
ボディカラーも、白黒グレーなど地味系しかありません。赤いハイエースとか良いと思いませんか?シャア専用で。
盗まれます、とにかく狙われています。盗難防止装置や車両保険必須です。盗まれた後はすぐに解体されて海外へ持っていきますので、戻ってくる確率は低いでしょう。
値崩れしません。型落ちでも余裕で高値で売れます。そのため中古販売価格も高く、中古を買うメリットが薄いです。どうせなら新車買っとけ!ってことです。まさに「ハイエースは資産である」とは私の言葉です。
まとめ
室内の広さが欲しい人にはおススメです。車中泊やキャンピングカーとして大活躍です。
ただベースが貨物車なので、乗り心地は覚悟が必要です。
ワゴンの足回りをもっと柔らかくする板バネや、エンジンの音や熱を遮断する加工もあります。これらを施工すれば多少は改善されるでしょうが、そもそもそこまで気になるのであればアルファードを買うべきです。
盗難対策は必須です。こうしている間にも盗まれているかもしれません。現行型はイモビライザーが標準装備ですが、あってないようなものです。過信してはイケマセン。私は防犯対策を、最大5重ロックまでしています。
やはり自分の車に求める目的は何かを明確にしましょう。ミニバン感覚でハイエースを選ぶと失敗するかも?
いつもコメントありがとうございます。あなたの愛車のレビューも聞かせてください。