どうまん蟹の値段の相場はいくら?旬の時期はいつ頃で味は美味しいの?
どうも!管理人の僕です。
FOD(フジテレビオンデマンド)限定の配信ドラマ、「不倫食堂」観ましたか?
このドラマ、タイトルだけ読むと意味が「???」ですが、その地方の美味しいものを食べつつ不倫もしちゃうという今までにない設定です。うらやましい
まあ不倫の方は置いといて・・・第1話の「美味しいもの」、ドウマン蟹が僕も食べたいです!
ってどうまん蟹ってどんなカニ?ってなりますよね。僕も初めて聞きました。
という訳で今回は、そのドウマン蟹のお値段の相場や、食べごろな旬の時期などを調べてみました。
先に答えを言っちゃうと・・・どうまん蟹は、
・500gで7~8,000円
・旬は6月~11月頃
どうまん蟹とは?
平仮名かカタカナ、どちらが正式なのかは分かりませんが、ドウマンカニは浜松市は浜名湖の特産品です。
ちなみに漢字で書くと「胴満蟹」。何となく意味が分かりますね。
写真はこちら↓
希少!活ドウマンガニ(胴満蟹) https://t.co/jedgbUL3NB
— いのり (@oioikenta) 2018年2月23日
ハサミを見て下さい。ジョーズの歯のように鋭く太いです。指を挟まれると骨まで砕ける危険があるので、こうして紐で縛ってあるのです。
このどうまん蟹、高級魚クエのように地域によってその呼び名が変わります。
例えば高知県では、エガニ・本ガニ・真ガニと呼ばれています。もうこの時点ですでに混乱している僕。
その他にも沖縄県や瀬戸内ではドテキリ、志摩ではドテヤブリなどと呼ばれています。この辺は、あのデカくて強力なハサミから由来しています。
できれば名前は、全国で統一して頂けるとありがたいですね^^
尚、和名ではノコギリガザミと言います。よし、明日からこれに統一。
どうまん蟹の相場はいくら?
どうまん蟹は幻のカニとも言われ、とても希少で高級蟹なんです。僕もドラマ「不倫食堂」を見て初めて知りました。
越前ガニや松葉ガニだけではないんですね。
このどうまん蟹、価格帯はおよそ500gで7~8,000円。
え?これって越前や松葉より高いのでは?だって1kgだと15,000円でしょ。さよなら~諭吉さん。
もちろん大きさや程度によって値段は様々です。
1kg5,000円ぐらいで買えるどうまん蟹もあるし、1kg20,000円クラスの物もあります。
ただ幻と言われるだけあって、その値段の相場はかなり高いでしょう。
どうまん蟹の旬な時期はいつ頃?
では、そのドウマンガニの食べごろな時期はいつでしょうか?
もちろん一年を通して食べられますが、6月~11月が美味しく食べられる時期になりますね。ということは約半年間もの間、美味しいどうまん蟹を楽しめちゃいます。
また春や夏には、オスの大きなハサミが美味しく、秋と冬にはメスの卵が美味しいのです。つまり季節によって、その美味しさの味が変わるんですね。
でも幻の蟹をそうそう年に何回も食べられません・・・。
一応地元のうまいもんは食っときたいじゃん?高いけど。どうまん蟹は年中いるけど、浜名湖は禁漁期間があるから時期ものらしいので。それが今!!
— subasu (@subasu_z27ag) 2014年9月19日
どうまん蟹の味は美味しいの?
さて一番気になるのが、どうまん蟹の味。幻と言われ、500gで7~8,000円ならそりゃウマイに決まってるでしょ!
僕は食べたことがないので、食べた人の感想を集めてみると・・・
・濃厚な味だがあっさりしている甘さ
・味は濃くて強い。渡り蟹や上海蟹に近い味
・ミソが濃厚
・食べ過ぎると「のぼせる」
・カニとエビを足して割ったような味(?)
・少し泥臭い
とまあ、とにかく味わったことのないウマさなのが伝わってきます。
一体どんな味なんでしょう・・・食べたい。
まとめ
幻と言われている「ドウマンガニ」。やはりその希少価値な理由は、水揚げ量が極端に低いからです。
浜名湖は、日本でも珍しい淡水と海水が混ざり合う「汽水湖」。そのためどうまん蟹の水揚げ量は全国屈指を誇ります。
そんな浜名湖を持ってしても、1日に数匹獲れるかどうか・・・。めっちゃレアアイテムなんです(笑)。
なので浜松市民でも、食べたことがない人が大勢います。
仮に獲れたとしても魚屋には流れず、そのまま料亭行きなので市場には出回らないんですね~。
だから「不倫食堂」で主人公の山寺サンは、市内の料理屋さんを回っていたのです、ナットク。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません