ディズニーシーはどこの場所のトイレが穴場?オムツ交換はできるの?
こんにちは。ディズニー大好き女子のウィリーです。5歳と1歳のママしてます。
今回は、前回意外と?好評だった「ディズニーランドのトイレの穴場」に引き続き、ディズニーシーのトイレも攻略します。
まだ読んでいない方はこちら↓
ディズニーランドのトイレの穴場は?オムツ替えできる場所はどこ?
ディズニーシーのトイレ
シーのトイレの数は、公式ガイドマップによると全部で15カ所です。シーの方が海があり、ぐるりと回って歩かなければならないのに、ランドより3つも少ないんですね〜。
また敷地面積から見ても、ランドもシーも広さはほぼ同じぐらいです。(若干ランドの方が広いです)でもシーの方が水面が多いので、その分設置できるトイレの数も少ないと言うことでしょうか?
問題のトイレの混み具合ですが、私が思うにシーの方が各テーマポートが繋がっていない分、人が分散しやすいと思います。従って、トイレもランドに比べて混まない傾向にあるように感じます。これは何十回と行っている私の感覚ですが、皆さんはどちらのトイレが混雑しやすいと感じますか?と言われても、そんなこと気にしたことがないですよね(笑)。
混雑しやすいトイレ
①アメリカンウォーターフロント『ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ駅舎下』 高架電車の駅下です。
②マーメイドラグーン『マーメイドラグーン出口付近』 トリトンキャッスルというリトルマーメイドのお城の中の出口付近です。
③メディテレーニアンハーバー『中央救護室横』 「イル・ポスティーノ・ステーショナリー」という文房具のショップの隣です。
④メディテレーニアンハーバー『ビリエッテリーア横』
⑤ポートディスカバリー『ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ駅舎下』 レストラン「ホラインズン・ベイレストラン」の隣です。
①は近くで「ビッグバンドビート」が、③④はハーバーで水上ショーが行われます。必然的にその前後は人が集まり混雑しやすいため、注意が必要です。もし小さなお子様がいて③が混雑していたら、近くにベビーセンターがあるのでそちらを利用しましょう。
②は、私は最も混雑しやすいトイレだと思います。マーメイドラグーン唯一のトイレで、雨でも過ごしやすい屋内です。トリトンキャッスル内には小さい子向けのアトラクションばかりあり、またマーメイドラグーンシアターは、定員700名のシアタータイプのアトラクションです。700人ですよ・・・。
更にトリトンキャッスル内レストランにはトイレがないので、必然的にここのトイレを利用します。なのでマーメイドラグーンでトイレに行きたくなったら、混雑していても他に近くのトイレがあるわけではないので、諦めて待つしかなさそうです。数はそれなりにあるので、回転は悪くはありません。
⑤は少し前にアトラクション「ニモ&フレンズシーライダー」ができた影響で、少し混雑するようになったと思います。
また、ランド同様レストラン内のトイレは数が少ないので注意が必要です。食事を利用しなくてもトイレは入れますが、利用するなら食事時は避けた方が良いでしょう。
比較的空いているトイレ
①エントランス右と左(昼間のみ)
②アメリカンウォーターフロント『タワー・オブ・テラー横』 恐怖のホテルのアトラクション「タワー・オブ・テラー」の横にあります。
③ロストリバーデルタ『ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ横』 一見分かりませんが、レストラン「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」と「ハンガーステージ」の間に入っていくところがあります。
①はエントランス付近なので帰りの時間帯は注意が必要ですが、昼間は基本空(す)いてます。
②は利用者が多いですが、個室の数がかなりありますので回転が早いです。
③パークの奥にため、混雑したところを見たことがないです。
ランドもそうでしたが、パークの奥の方は人の往来が少ないので、トイレも混雑しない傾向にあるようです。近くを通りかかったら、早めに済ませておくのも良いかもしれませんね。
16個目のトイレ?
実はシーには、レストラン内やブロードウェイ・ミュージックシアター内以外にもガイドマップに載っていないトイレがあるんです。知っていましたか?
そこはズバリ、SSコロンビア号の3階にあります!SSコロンビア号とは、アメリカンウォーターフロントにある豪華客船のことです。2階と3階がレストランなので、レストランのトイレに分類されているのでしょうか…なぜガイドマップに載っていないのか謎です。
数はすごく少ないのですが、エレベーターもありますし、レストラン内のトイレみたいに入りづらくないのが嬉しいです。SSコロンビア号付近から、「タワー・オブ・テラー」横のトイレまで行くの大変だなーっ、て時には利用してみてください。
写真はイメージです。
オムツ交換
オムツ交換台は、全ての女性トイレに備わっています。男性トイレは一部、下記のトイレは交換台がありませんので注意してください。
●エントランス右と左
●メディテレーニアンハーバー『シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ横』
●アメリカンウォーターフロント『シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ横』
●アラビアンコースト『シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ横』
●ミステリアスアイランド『ノーチラスギフト横』
こうしてみるとランドよりもシーの方がオムツ交換台が少ないですね。
上記同様、特にマーメイドラグーン内トイレはオムツ交換台も混んでいますので、混雑時はパパさんに男性用でオムツ替えをしてもらいましょう。
メディテレーニアンハーバー内にはベビーセンターもありますので、そちらでオムツ交換をしてからパークを回るとスムーズですよ。ランドと同じように、ベビーセンターでは紙シートが敷いてあり、使用済みオムツも丸めて置いておけばキャストが処理してくれます。
実はベビーセンターはキャラクターの通り道になっていて、運が良ければキャラクターに会えることもあります。会えたらラッキーですね♪私も一度だけ、ベビーセンターで子供を食事させていた時に遭遇したことがあります。子どもは大喜びでしたよ。
最後に・・・ランドのトイレの時にも書きましたが、シーにもミッキーシェイプの泡ソープディスペンサーがあります。なんとこれ、ミッキー型の泡が作れるんです。なかなか上手に作るのは難しいですが、コツはゆっくりやることです。上手にできた時は、手を洗うのが惜しくなってしまいますよ(笑)。
場所や時間帯によって混雑具合が変わるトイレ。小さなお子様がいらっしゃる場合は、事前に行く前に場所を下調べしておくととても便利です。パーク内で焦ることなく、思いっきり楽しみましょう。
※この記事は「ウィリー」さんが書きました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません