安室奈美恵のカラオケで歌いやすい簡単な曲は?上手く歌うコツはあるの?
どうも!
バリバリ小室世代な僕です。
安室ちゃん、長い間ありがとうございます。
そしてお疲れ様でした。
さて今回は、安室奈美恵さん自信が引退しても、後世に語り継がれる彼女の数々の名曲。
その中から、カラオケで歌いやすい比較的簡単な曲をピックアップしてみました。
安室奈美恵さんの曲って、テンポが速かったりしてカラオケで歌おうとすると意外と難しいですよね。
で、音痴な僕が安室奈美恵さんの曲をアレコレ言うのは失礼なので、今回はネット上で募集をしてその集まった声をご紹介します。
安室奈美恵さんの名曲の中で、比較的カンタンに歌える曲、そして上手く歌うコツなどを是非参考にしてみて下さい。
Contents
HERO
私がカラオケで安室奈美恵さんの歌で歌いやすい曲は『HERO』です。
『HERO』は、2016年に発売されたシングル曲で、NHKのリオデジャネイロ・オリンピック、リオデジャネイロ・パラリンピックの放送テーマ曲だったので、お年寄りから小さなお子さんまで一度は耳にしたことがある曲だと思います。
そして私の中でも、一番大好きな曲です。
カラオケに行くと、基本、私は立って歌います。
座って歌うとお腹に力が入りにくく、声が張れないので立って歌います。
初期の安室奈美恵さんの曲は、キーも高くアップテンポなものが多かったため、兎に角、早口で歌わないといけないし、歌詞についていこうとするとリズムが狂い、余計、音痴に聞こえます。
カラオケで歌うには、ハードルが高いものが多くあるように感じます。
安室奈美恵さんの曲をカラオケで上手く歌うコツは、兎に角、普段通りの声と声量で無理にキーコントロールをせずに音程を均一にし、ヘタなビブラートなどの小細工をしないことです。
高音過ぎてどうしても、声が出ない!けど、歌いたい時は、アップテンポならばキーをひとつ下げてから、普段の声量で…テンポがあがってきたら声量のみを大きくしていく。
声量に抑揚をつけると、比較的、楽に歌えてそれなりに聞こえるけど…なんせアップテンポの曲は息継ぎが難しいですね。
あくまでもキーの上げ下げではなく、声量…声を普段通りからお腹から出すように、大きな声で歌うように声量の調整で乗り切れます。
バラードを歌うときのコツは、キーは触らずもうココロと気持ちを込めるのみです。
人になんと言われようが、自分自身に浸りまくってください。
安室奈美恵さんの曲の中でも、比較的『HERO』はどなたでも歌いやすい曲の一つではないでしょうか?
バラード調からの始まりからの、音とタイミングを合わせるのが難しくも思いますが、そこまで高い高音もなく、テンポも速くも遅くもありません。
上手くはないですが、カラオケに行った時は『HERO』はずっと歌っていきたい歌の一つです。
カラオケでは安室ちゃんの曲は何をよく歌いますか??それか、歌いやすい曲は何だと思いますか〜???フォロワーの皆さんのオススメをぜひ聞かせていただきたいです😊🎵#安室奈美恵 pic.twitter.com/ebzV3ex4HA
— みいたん@安室奈美恵垢 (@Mx738love) 2017年8月22日
Don’t wanna cry
安室奈美恵さんの曲で歌いやすい曲は、Don’t wanna cry です。
カラオケでこの曲を歌うと知っている人が多い為、皆で盛り上がれ大変楽しいです。
New lookなどはスピードも速く口が回らないこともありますが、それに比べ Don’t wanna cry はノリよく気持ち良く歌えます。
この曲は安室奈美恵さんの代表作でもありますので、どの年代の方とカラオケに行っても知らない人はあまりいない為、皆で楽しみながら歌える事も、この曲の歌いやすい所でもあります。
イントロからリズミカルな始まりなので、しっかり音を聞きながら歌っていくことがコツと言えます。
リズミカルな部分としっとり歌い上げる部分とあるので、そこの歌いわけがポイントだと思います。
高音の部分もありますが、全体的にスローテンポなので一語一語はっきり発音する事も大事です。
この曲をカラオケ歌う時は、立ち上がってしっかり声量を出すのもうまく歌うコツです。
プロモーションビデオの雰囲気を思い出し、ゴスペル調の曲なので音楽にのり、リズムにのり、みんなで楽しく歌える雰囲気作りが必要かもしれません。
大きな声で高い音域までしっかり歌い上げるととても気持ち良く、歌っている事もあります。
大好きな安室ちゃんの代表ソングで、老若男女も知ってるカラオケには最適ソングではないかなと思います。
よく安室ちゃんの歌ってる音源を聞き、取り入れて、歌っている姿を思い浮かべながら歌い上げると、より安室ちゃんのような気持ちで歌えると思います。
数多くある安室ちゃんの曲中で、アムラーブームも起きた後の、少し雰囲気が変わった大人な安室ちゃんの曲という想いで、とても特別な1曲です。
いい曲は沢山あるのでみんなで歌っていきたい安室ちゃんの曲のなかで、この Don’t wanna cry はカラオケで盛り上がる大切な1曲です。
安室ちゃんは引退してしまいますが、これから産まれる新たな世代にも是非聞いてもらい、歌い続けていってほしい曲でもあります。
Baby Don’t Cry
私は三十歳の女性です。
安室奈美恵ちゃんの引退のニュースは、本当にびっくりしましたね。
私は、過去にギャル系ファッションが好きな当時の彼氏に「安室ちゃんみたいになって」とダイレクトに無謀なことを言われました。
ミニスカを履いたり髪を染めたり(学校では真面目ちゃんなのに)、安室奈美恵ちゃんが載ってるファッション雑誌を研究したり、新曲やアルバムを聞きまくりの二十代を過ごしました。
そんな私が、カラオケで歌いやすいなと思った安室奈美恵ちゃんの曲は「ベイビードントクライ」です。
この歌は、「頑張っても上手くいかない毎日もあるよね!でも前を向いて」って安室奈美恵ちゃんが語りかけてくれるような親しみやすい歌詞です。
町を歩く安室ちゃんの姿がかわいい、ミュージックビデオも話題にもなりましたね。
歌うときのコツですが、サビにかかるまでは音程のアップダウンが穏やかなので歌いやすいです。
友達の悩みを聴くときの優しい気持ちで、なるべく笑顔を浮かべて歌ってください。
そしてもうひとつのコツですが、最初から無理に安室奈美恵ちゃんと同じ音域を出そうとするとサビで声が出なくなるので、自分の出せる音の高さをなるべく長く保つことをポイントにしてください。
サビで声が出なくなったりして「あーもうダメ」って曲を止めてマイクを置かれると、これは何の歌にしても言えることですが、周りは何て声をかけるべきか反応に困ります(笑)
また私の経験談になりますが、気持ちよく最後まで歌った友達に、本人が求めもしないアドバイスをしないことです。
もう少しマイクを下にしてとか前を向いて歌ってとか、その友達が近々ハロプロのオーディションを受けようが、単に趣味がカラオケだったにしても、そのとき気持ちよく歌えてる友達にアドバイスをしないことです。
逆に「丸々ちゃんの安室奈美恵ちゃんの歌、好きだよ。」「もっと聞きたい」は、友達もうれしいと思います。
自分の声の新たな発見、素敵な歌との出会いを大切に、その場に居る誰かとのひとときを大切に、素敵な安室奈美恵ちゃんの歌を楽しんでくださいね。
さぁカラオケに行きましょう!
Don’t wanna cry
40代前半女性。
バリバリ小室さん世代です。
私がカラオケで歌う安室奈美恵ちゃんの歌は、『don’t wanna cry』です。
この曲をカラオケで歌う理由は、歌いやすいからです。
入り込みやすいメロディとテンポがとてもいいです。
また安室奈美恵ちゃんは、華原の朋ちゃんに比べるとキーが高すぎないので歌いやすいです。
コツは余りありませんが、ブリッコにならないようにするのと声を張ることです。
コツの1つに、安室ちゃんになりきるっていうのも大切です。
自分はうまいんだと自分に酔うことで、安室ちゃんの『don’t wanna cry』に近づきます。
ちなみに自分が苦手な安室ちゃんの曲は、『never end』です。
曲は好きです。ただうまく歌えません。
テンポがゆっくりなので、ごまかせないからだと思います。
安室ちゃんの曲はテンポの早いものが多く、大体はノリで一気に歌い上げることができるのに『neverend』はできません。
だから、安室ちゃんに歌ってもらいます。
テンポが早いものの中でも、『don’t wanna cry』は、特に好きなんです。
初期の頃の曲は、私も若かったのでバリバリ歌っていました。
今でもガンガンに歌えるのは、『don’t wanna cry』だけかもしれません。
「どこへでも続く道がある」の歌詞は、落ち込んだときにいつも励まされ、何かあるとカラオケで歌っています。
英語が話せなくても、英語の歌詞は歌えるという不思議な感じも好きです。
英語の歌詞をかっこよく歌っていると、すごく気分も良くなり気持ちも上がります。
一度カラオケボックスで、『don’t wanna cry』を続けて歌ったこともあります。
引退の日が刻々と近づいています。
寂しいですが、安室ちゃんは永遠です。
これからも安室ちゃんの歌を聴き続けて生きていきます。
たくさんの素晴らしい作品を残してくれてありがとう。
いつまでも忘れません。
これからも don’t wanna cry です。
ちょっと前のSeventeenに安室ちゃんが載ってて、『カラオケで安室さんの歌を歌うときのコツは?』という質問に安室ちゃんは『勢いとノリで!』って言ってた('∀’●)
— り か む ろ (@painomitake) 2011年2月22日
Don’t Wanna Cry
安室奈美恵さんの曲はカラオケで必ず歌うのですが、初期の頃の曲は、歌いやすいものが多くおすすめです。
例えば Don’t Wanna Cryは、キーも低めで無理なく歌えます。
また、Body feels EXIT や Chace the Chance も、キーがそこまで高くないので歌いやすいと思います。
英語のフレーズもたくさん出てきますが、難しいものもそこまで多くなく歌いやすいと思います。
安室奈美恵さんの曲の中でも、みなさん一番耳にすることが多いと思われる Can you Celebraue?は、結婚式だけでなくカラオケでも定番曲なので歌われる方も多いのではないでしょうか。
わたしも必ずと言っていいほど、毎回カラオケでは選曲する歌のひとつです。
こちらの曲は曲の出だしや終わりなど、決まったフレーズではありますが英語で語りかけるような箇所があります。
そのセリフのような歌詞を、丁寧にやさしく気持ちを込めて語りかけるように歌うのが、うまく歌うコツだと思います。
英語の発音も安室さんの歌声を聴いてリピートしながら、英語のように滑らかに発音できるとなおよしですね。
Never Endもよく歌うのですが、こちらは音を伸ばす箇所が多いように思います。
その分、歌っていてのびやかでとても気持ちの良い楽曲です。
音を伸ばすところについては、ビブラートをきかせてきれいにのばすことがうまく歌うコツだと思います。
安室奈美恵さんの楽曲には、よく英語の歌詞が出てきます。
こちらの曲についても難しい英語フレーズではありませんし、できるだけ発音をただしく、きれいにするとより美しく、上手く歌えるし、聴いている側にとっても気持ちよく上手く聞こえるのではないかと思います。
私自身もできるだけ英語の部分は、カラオケで歌詞に振ってある読み方を意識するのではなく、安室さんが歌っている発音、音をそのまま聴いてそのまま歌うようにしています。
安室奈美恵さんの楽曲は、難しそうにきこえても歌いやすく耳に残りやすいものも多いので、カラオケでの選曲にはおすすめです。
CAN YOU CELEBRATE?
安室奈美恵さん大好きです。私の青春そのものでした。
歌いやすい曲は「CAN YOU CELEBRATE?」です。むちゃくちゃ練習しましたね。
今となっては、この曲を知らない人はいないでしょう。結婚式では定番中の定番です。
自分の結婚式では、絶対にこの曲を使うんだと夢見てました。
当時はカラオケに行けば、この曲を誰が歌うかの争奪戦でした。
結局それぞれが選曲するので、この曲ばかり流れていました。
歌いやすいと思った理由は、バラードだからです。
比較的スローテンポで歌えるので、激しい曲とは違い焦らされる事もなく落ち着いて歌えます。
上手くうたうコツは、ビブラートをきかせて歌うことです。
バックミュージックより歌声の方が引き立つ曲なので、自分の歌声がモロに出ます。
ここで音痴では安室さんの顔に泥を塗ってしまいかねないので、何度も歌って練習するしかないです。
もうひとつのコツは、サビの部分で焦りがちになり音楽より先に歌声の方が突っ走ってしまう事があるので、落ち着いて画面のナビをよく見ながら歌うことです。
せっかくのいい所が台無しになってしまうので、気持ちは盛り上がってもゆっくり落ち着いてが原則です。
もう一つポイントと言うかより安室さんを出すには、わざと擦れた声を出すことです。
が、これはかなり難易度が高いのでなくてもOKです。
気持ちを込めて、今想う人の事を思い浮かべて歌えば上手く聞こえます。
歌いやすい他に、私は安室奈美恵さんの曲ではこれが一番好きです。
歳が近いのでアムラーもしていました。
化粧に服装を真似しまくって友達と集まるとみんな同じような見た目になるんですが、それがステータスだったんです。
安室ちゃんみたい、と言われたいがために一生懸命研究しましたね。
この曲をカラオケで歌う時には、事前に友達と何回も練習しておいてそのあとのコンパで好きな人の前で披露するんです。
上手く歌い終わった後は、どうだと言う爽快感と自己満足に浸れます。
本当に懐かしい思い出です。
安室奈美恵のファンが選ぶ感動する曲や泣ける歌は?マイベストソングまとめ
嵐のカラオケで女性が簡単に歌いやすい曲は?上手く唄うコツまとめ