どうも!管理人の僕です。
「怪盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」が始まりました。
僕も早速観ましたよ。
その中で気になったのが、パトレンジャーが乗っているパトカー。
これって車種何?って思いませんでしたか?
少しでも車に興味のあるチビっ子やお父さんなら思うはず。僕もその一人です。
あのパトカーの車種は、僕が予想するに
ランエボ9?
(7かな8かも・・・)
だと思います。
※コメントを頂きました。
どうやらリアバンパーの形状から、ランエボ9ではないようです。
今のところランエボ7が有力です。
続報求ム!(2/12 追記)
パトレンジャーのランエボパトカー、ⅧかⅨは確定なんだろうけど。教えてランエボ自信ニキ。 pic.twitter.com/akAMLaLir6
— さとしん (@satton286) 2018年2月1日
【e燃費】ランサーエボリューション 9.61km/L 10・15燃費 カタログ達成率96.1% https://t.co/U2IazTDRBx #enenpi
— アンドウごう (@inprezzagdbgc8) 2018年2月11日
— сержант@忌中 (@cirnolancer) 2017年12月30日
詳しく見ていきます。
ランエボ9?
もう車好きの人なら常識です。
ランエボとは、三菱自動車の「ランサーエボリューション」の略。
で、「9?」としているのは・・・すみません、正直に言います。
ランエボ7
ランエボ8
ランエボ9
の違いがよく分からないのです。
いや、僕は三菱GTO乗ってましたのでスポルツカーは詳しいですよ。
でもランエボにはそれほど興味がなかったので、細かい違いが分かりません!
そのままノーマルで乗っている人も少ないので、余計に違いがわかりづらいのです。
パトレンジャーのパトカーも、フロントバンパーを交換しているように思えますよね。
でもいずれにせよ、三菱のランサーエボリューションであることには間違いありません。
ランエボ
このランエボ、どういう車種か知らない人のために簡単に説明します。
ランエボはラリーカーです。砂地等のオフロードコースをダーって走るアレです。
他に有名なのが、スバルのインプレッサがありますね。僕的には、インプレッサのほうがデザインが好きなんですけど。
で、ランエボ。排気量が2000ccなんですが、馬力が280馬力もあります。
細かい説明は省きますが、とにかくノーマルでもメチャクチャ早いんです。(ちなみにターボ&4WDです。)
今はボディサイズが大きいので3ナンバーですが、排気量2000ccと言えば5ナンバーサイズですからね。
イカツイガンダム顔ですが、見た目の大きさ以上に高性能な車なんですよ。ナメたらあきまへん(笑)。
またエボリューションでない普通のランサー(セディア)や、ワゴンタイプもあります。
エボリューションとは「進化」の意味です。レボリューションは「革命」ですよ?
値段
気になるランエボの値段ですが、ざっくり言うと新車当時は300万~400万円ぐらいです。
ボディサイズの割にはかなり高いと思うかもしれません。
でも僕は、これだけ三菱の技術を詰め込んだマシンが、この値段で乗れるのはかえってオトクだと思います。
ランエボは残念ながら絶版車となってしまいましたが、一部のモデルは中古でも絶大な人気がある車種です。
世間からはあまり評価が高くはないランサーですが、マニアみたいな人がいますからね。
僕が乗っていた三菱GTOも、超不人気車でしたから(笑)。
まとめ
というわけで、パトレンジャーのパトカーの車種は三菱の「ランサーエボリューション」です。
恐らくランエボ9・・・(汗)
絶版車なので中古を改造したと思いますが、白地に赤ラインのボディデザインはどうでしょう?イマイチ?
さすがに白地に黒はマズイでしょうが(笑)。
最後に、どうしてパトレンジャーがこのランエボを選んだのか、僕なりにちょっと考えてみました。
それは多分、4ドアセダンだからではないでしょうか?
まずパトカーなので、やはり速くないとダメです。そうなると俗に言うスポーツカー。
リアルパトカーのクラウンでは「高級車」のイメージだし、子供向けの車種ではありません。
スポーツカーもたくさんあります。
ランエボよりもトヨタのスープラや日産のフェアレディZの方が、迫力があってカッコイイです!
でもスープラなどは2ドアなんです!
スープラめっちゃ好き
まあ今に越したことじゃないけど笑
この色の80スープラ良いよね👍 pic.twitter.com/Ux7OYDVafT
— Gull–Max(≖ᴗ≖๑) (@MatterBLACK80S) 2018年2月8日
パトレンジャーは3人。必然的に一人は後部座席に座ります。
急いで現場に到着しても、前席のシートをヨイショと倒さないと車外へ出られません!これ時間が勝負の警察にとっては致命傷ですよね?
そうなると必然的に4ドアのスポーツカーになるわけです。
他に4ドアのスポーツカーと言えば・・・インプレッサとスカイラインぐらいしか思い浮かびません。
でもスカイラインじゃ、ちょっと走り屋のイメージがするし・・・。
インプレッサもいいですが、外観がランエボより優しい顔なんですよ。
それに比べてランエボはガンダム顔。
という訳で、パトレンジャーの車はランエボになったのではないでしょうか?
僕の勝手な予想ですよ。
追伸
もし、この記事で間違えがありましたらコメント欄からご指摘下さい。
正直、ちょっと記憶があいまいです・・・。
今後もルパンレンジャーの中でチェックしていきたいと思います。
|
ルパンレンジャーのアジトである喫茶店のロケ地はどこ?お店は実在するの?
ルパンレッドの人です
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
伊藤あさひの年齢やプロフィールは?ドラマや意外なCMの経歴が!
ヘッドライトとテールランプが
7のGT-Aっぽいです。
リアバンパーが確実に9ではない。
フロントバンパーはチャージスピード製かと。
なるほど!リアバンパーが9ではないのですね。
テールランプしか見ていませんでした!
フロントは7っぽいと思いましたが、ボンネットのエアダクトが左に一つなのが
よく分かりませんでした。
参考になりました。ありがとうございます!
えぼ8にチャージスピードのエアロ付けてます