ジモティーで出品する時のコツとは?すぐに売れるやり方の口コミまとめ
今回は、ジモティーで出品する時のコツ、そしてすぐに売れるやり方の口コミを集めてみました。
Contents
ジモティーで出品する時のコツをまとめてみた
初心者の人は、ジモティー経験者からのアドバイスを参考にして、出品のコツを学んでもらえたらと思います。
すぐ売れるのには、何からのコツがあるんですよ。
自分の経歴などを詳しく明記するのがコツ
女性・30代・ジモティー歴5年くらい・出品回数5回程度です。
クラシックバレエの講師をしているため、地元で教える機会が欲しかったのと、不要な本などをどなたかにお譲りできたらと考えてジモティーに登録しました。
物ではなくサービスの出品ということもあり、「すぐ売れる」とはいかないのではないかと思っていました。
しかし、意外にも「うちでバレエを教えてほしいです」という方がすぐに現れ、1年くらいの間指導に伺わせていただくことができました。
その他にも、バレエ教室のアシスタント募集なども合わせて、数件のお問い合わせがありました。
サービスがすぐ売れるためのコツとしては、出品の際の文章に必ず「自分の経歴」「料金」「どこまでなら伺えるのか」などの情報を明記することです。
また、頂いたお問い合わせに対してはなるべく迅速にお返事をすることも、無形のサービスの契約成立のためのコツではないでしょうか。
すぐに売るコツは価格を安くすること
女性、36歳主婦です。ジモティー歴7年で出品回数は約200回です。
子供が産まれた時に、ジモティーの存在を知り利用しています。
元は買う専門でしたが、子ども服を出品する事から始まり、家具・家電もよく出品しています。
友人が引っ越しする時に、家財を全て出品した事もあります。
急な引っ越しで、期限も決まっていたので処分目的で出品しました。
ジモティーですぐ売れるコツは、何と言っても価格でしょうか。
価格を下げれば下げる程、すぐ売れるようになります。
しかし、ちゃんとお金を頂きたいなら相場を確かめつつ、分かりやすい写真、商品の詳細を付ける事は必須です。
家具家電は、商品ナンバーや購入時期・使用頻度等に記載はあると購入に繋がります。
初心者では難しいかもしれないですが、取引回数を増やして評価を高めておくのもコツの一つです。
買うおうかなと思っても、出品者に悪い評価が数件付いてるとメッセージを送る事にも躊躇してしまうからです。
取引が成立しなくても、相手との丁寧なやり取りは必要です。
こちらにも予定はありますが、可能な範囲で取引相手の方の希望を取り入れてあげるといいです。
早い対応が功を奏したのは、当日の朝に取引希望あった時です。
相手の自転車の前かごに商品を入れて、お金は私の家のポストに投函をお願いしました。
完全に性善説の元の取引ではありますが、ちゃんと取引を終える事ができました。
出品して二週間以内の出来事でした。
トラブルに対する警戒も勿論大切ですが、できる範囲での柔軟な対応も取り入れてみて下さい。
まとめて売るのが出品する時のコツ
現在、32歳の女性です。
ジモティー歴は約1年で、出品回数は約40回です。
ジモティーですぐ売れるコツは、抱き合わせをして購入してもらうように出品することです。
その抱き合わせるものとして、効果的なものが大きなものです。
現在、様々なアプリで、フリーマーケットのように一般人同士が物の売買を行っています。
正直、大手のアプリの方がジモティーよりも閲覧が多く、物がよく売れます。
しかし、ジモティーの強みと言えば「近い人同士が物を売買する、譲る」という点です。
近くの場合、直接受け取りに行ったりする場合が多く、送料がかからないので大きな物が動きやすいのです。
例えば、いらなくなった家具や家電を出品する際に、洋服や靴等も一緒に出品すると、「どうせ行くなら他に何かないかな?」という意識になり、まとめて売ることができる場合があります。
その際のコツとして、「他にも出品している」「まとめて購入してもらえればお値引きします」等の文章を一文付け加えると、より気にして見てくれると思います。
私は長めのブーツを出品する際、そのブーツを好むような人が着そうな服も数点出品したら、全てまとめて購入してくださいました。
送料もかからず、まとめて売れたのでとても良かったです。
2ヶ月間、フリマアプリやった個人的な感想
ヤフオク
美品が売れる。相場が不明な場合に使える。
民度は普通。メルカリ
どんな物でもだいたいは売れる。
民度は物によってバラツキ有。ジモティー
値段を低くしないと売れない。
民度は低い。すぐに値下げしてくる。
音信不通、ドタキャン多め— ざぜん (@IKGzazen) February 28, 2020
写真を複数載せるのがコツ
男性・42歳・ジモティー歴7年・出品回数は年間20件ほど。
ジモティーで売るコツとしては、私は商品の画像は複数載せます。
また商品の特徴や使い方、私自身がどんな使い方をしていたのか、使用頻度や使用感、良い所だけでなく商品のデメリットも素直に伝えます。
人と人との直接の取引なので、文面で正直な人かそうでないか伝わるからです。
また、まとめて売れるようにと”セット売り”する時もあります。
しかし、中には単品で買いたいと言う人もいますので、バラ売りも可能にすることで比較的すぐに売れる事が多いです。
私は引越しが多かったので、生活家電やカーペット・カーテンの出品が多かったです。
室内で使用する物が多かったので、やはりタバコの匂いを気にされる方が多いです。
私は非喫煙者でしたので、「非喫煙者」と明記することで比較的すぐ売れる事が多かったです。
やはり、カーテンやカーペットなどがタバコの匂いがしたら嫌な方が多いと思います。
商品の説明文にも「綺麗に使っていた、使用歴が少ない、説明書有り、部品の欠損が無い」などのことを、しっかり明記しているとすぐに売れる事が多いです。
購入される方も買ったらすぐに使いたい方が多いので、部品の欠損は無い方が良いです。
以上、簡単ではございますが、私のジモティーで売るコツになります。
写真の加工は絶対にNG!
女性・年齢31歳・ジモティー歴1年・出品回数は約5回です。
ジモティーで商品をすぐ売れるようにするコツですが、よく写真を綺麗に撮ろうとしてアプリなどで写真を加工したりする人がいますが、写真の加工は絶対にNGです。
購入者の方は、品物のありのままに近い状態の写真を見たいと望んでいます。
デジカメやスマホのノーマルカメラで、写真を素の状態で掲載することがコツです。
また、値下げの依頼があった際は、極限まで安くしてあげられるように心がけています。
お互い顔の見えないやり取りになりますので、商品説明やプロフィールの記入はくどいかな、と思うぐらい丁寧にするように心がけています。
出品する際の商品の状態も、できるだけ綺麗な状態でお渡しができるよう、常に購入者の方のことを考えて商品を売るようにしています。
初めてジモティーに登録する方は、丁寧な対応を心掛けてみてください。
売れなかった時は写真を取り直すのがコツ
40歳・女性・ジモティー歴は5年です。
5年程度ジモティーを利用していますが、昨年に引っ越しをした時にかなり出品をしました。
大型家電や家具・食器等などの、送料がかかってしまうものを主に出品しました。
その時に知ったジモティーですぐ売れる条件としては、値段が安いのはもちろんですが、まとめて出品するのもコツかと思います。
IKEAや無印良品・Francfrancで購入したなど、人気のある店舗で購入した場合は、その旨を商品の説明に加えることもすぐに売れるコツだと思います。
家電や家具は、特に商品説明を工夫しなくてもすぐに売れることもあります。
しかし、食器類はなかなか買い手が付きません。
こういう時は、出品して一定時期が過ぎたら一旦出品を取りやめ、再度新しく出品し直すのも一つ方法だと思います。
同じ商品を出品することはジモティーのルール違反になるのですが、出品を取りやめてから再度出品をやり直しすることは可能です。
出品し直す事により、商品が上の方に掲載されるので目に留まりやすいです。
また出品し直す際に、写真を取り直したり商品の説明を書き直すのも一つの手かと思います。
この時のコツとしては、箱がある・説明書がある場合は、その旨を追記することもすぐに売れやすくなる方法だと思います。
ジモティーで2回取引したけどメルカリより断然良い。
取引場所と時間指定して取り来てもらえるし、フリマアプリみたく手数料取られることもない。
メルカリでも売れない処分にお金取られるものに値段つくのはありがてえ。
デメリットは知らない人と会わなきゃいけないことくらいか。— Ma (@holymasato) February 24, 2020
【まとめ】出品物の詳細を載せて、なるべく安くしマナーを守る
今回の口コミを読んで、僕なりにジモティーで出品する時のコツをまとめてみます。
ちなみに僕は、ジモティーを数十回利用していますし、ヤフオクやメルカリでも数百回取引回数があります。
商品の状態を明記して写真を載せる
まずは、出品するものの詳細を載せることですね。
例えば、僕はよくジモティーで家電類を買ったりしますが、商品説明が一言だけって言う出品者が多いです。
最低限、商品の状態(ジャンクなのか?正常に動作するのか?)は知りたいですし、年式や型番も気になります。
もし、これらを知らずに買ってしまい自分の思ったものと違えば、ゴミになってしまう可能性があるからです。
購入者が気になることや知りたいと思うことは、質問が来る前に先回りして掲載するのが売れるコツだと思います。
あと、写真は必須ですね。
どんなに素晴らしい文章で説明しても、1枚の写真にはかないません。
写真を撮って掲載するのが面倒だ、と思えばそれだけ売れなくなります。
写真も全体が映っているもの、型番が映っているもの、傷や破損があるならそれを拡大したもの、と撮り分けるのがコツです。
値段はできるだけ安く設定する
ジモティーと言えば、送料がかからないと言う点もありますが、何と言っても相場より格安で手に入るのが魅力です。
・処分するのももったいないので、誰か有効活用してくれないかな?
・どうせ捨てるつもりだから、少しでもお金になるなら幾らでもいいや
・取りに来てくれるのなら、手間や時間が節約できるのでありがたい
こんなのが、ジモティーを利用する人の心境だと思います。
だから僕は、ジモティーで儲けようとするのは、ちょっと違うかなと。
儲けたいのなら、ヤフオクやメルカリ・ラクマなどで出品した方が、全国を相手に売ることができますので、そちらで出品した方が良いです。
ジモティーで出品しているショップの人もいますが、正直、相場より価格が高い感は拭えません。
お得感を出して安く売るのが、ジモティーで出品する時のコツだと思います。
それにジモティーは、売る側も買う側も無料で利用できます。
運営会社に手数料を支払う必要がありません。
とにかく、安く手に入るのがジモティーの魅力です。
もちろん、いくらで売るかは出品者の自由ですが、同じ商品でも値下げした瞬間に売れることは珍しくありません。
購入者が買うかどうかの判断材料の中で、値段が一番のウエイトを占めているのは間違えないでしょう。
また、ジモティーには補償もないので、購入者はそのリスク込みで価格を判断します。※保険制度はあります。
やっぱり価格は重要です。
なかなか売れないと嘆いている出品者の人は、一度価格を見直してみてはいかがですか?
そうそう、高い値段で売っている人に限って、商品の説明が雑、写真がないと言うこともあります。
もし、少しでも高く売りたいのなら、「それなりの努力」も必要です。
商品の状態が不明なガラクタには、値段なんか付きませんよ。
マナーや常識を守る
ジモティーでの売買は、基本自己責任です。
直接会って取引をするので、宅配するヤフオクやメルカリに比べて、出品者・購入者ともにこの点ではリスクがあります。
出品者は、購入者に安心を与えることが大切ではないでしょうか?
いくら商品が良くて買おうと思っても、出品者が怪しい人だったら買いたくですよね?
女性の人は、なお更だと思います。
購入者を安心させるためには、まずはプロフィールを書くことは必須です。
もちろん、個人情報を載せることは不要ですが、ある程度出品者である自分のイメージを伝えることで、購入者を安心させることができます。
プロフィール画像も、無料のもので構わないので何か表示させた方が良いです。
あと、相手への返信などの問い合わせですが、挨拶文やお礼文は必ず入れましょう。
メール(チャット)だからと言って、挨拶をしないのは非常識です。
画面の向こうには、人間がいるんですよ。
僕なら、挨拶がない・言葉使いが雑・お礼や謝罪の一言もない人とは、取引をしたくはありません。
そんな人は、しょせん売っている商品も、その程度のものと思ってしまうからです。
常識やマナーがない人から買って、いらぬトラブルには巻き込まれたくないですからね。
信頼できる出品者と思われるには、最低限のマナーや常識を守りましょう。
「この人なら安心して買える」と思ってもらうのが、ジモティーで出品する時のコツです。
と、こんな感じでしょうか?
ジモティーは格安で手に入ることが魅力ですが、だからと言って手抜きは良くありません。
手を抜いた分だけ、商品は売れなくなります。
反対に、手間暇を掛けた分だけ売れやすくもなります。
手軽と手抜きは違いますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません