ボートレース(競艇)の八百長は返金される?払い戻しについて電話で聞いてみた
驚きましたね~、ボートレース(競艇)の八百長事件。
まさか本当に・・・って感じです。
ちょっと遅いですが、今回はこのボートレース(競艇)の八百長事件について調べました。
ズバリ「逮捕された元選手が出走したレースは、返金や払い戻しされるのか?」を日本モーターボート競走会に電話で聞いてみました。
その時の内容を書きたいと思います。
先に結論を書いておきますね。
・ボートレース(競艇)は、八百長があっても返金や返還、払い戻しはされません。
・ボートレース(競艇)は、一度確定したレース結果は変更できないからです。
・現在、何らかの対応を検討中とのことです。
Contents
ボートレースは八百長があっても返金(返還)や払い戻しはされない
人間のやることですから、ミスや失敗は付き物だと思います。
今回逮捕された元選手は、以前より八百長疑惑がネット上で騒がれていました。
僕も、YouTubeの動画でそのレースを見ましたが、言われてみれば怪しいけど実際はどうなんだろう?と言った感想でした。
ま、一流選手でも人間だからミスはありますからね。
・・・と思っていたら、まさかの八百長で逮捕。
このボートレース(競艇)の八百長事件以来、〇〇競馬の八百長疑惑やパチンコ店の遠隔操作疑惑も、もしかしたら本当にあるのかも?って思うようになっちゃいましたね。
八百長を疑いだしたら、ギャンブルを楽しむことはできません。
払い戻しについて電話で聞いてみた結果
さて、冒頭でも書きましたが、今回は日本モーターボート競走会に電話して聞いた内容を書きます。
歳のせいか会話の内容がうる覚えで(笑)、また分かりやすいように一部表現を変えていますので、その点はご了承下さいね。
ボートレース(競艇)は、今回のように八百長があっても、返金や返還、払い戻しは一切しないとのことです。
これは、僕もちょっと意外でした。
八百長って意図的に仕組まれたレースですから、公正なレースではありません。
ただでさえ出遅れや転覆すればブーイングの嵐なのに、八百長はダメでしょう・・・問題外です。
八百長を疑われているレースでハズれたお客さんは、絶対に納得がいかないと思います。
なので、この「返金や払い戻しはしない」と言う回答には、僕はかなり驚きました。
返金や払い戻しはされて当然、と思っていましたので。
協議会、競走会、振興会、選手会は即刻レースを中止し、全容の解明と報告をおこなうべき。何をのうのうとレース続けてるねん。
ボートレース"八百長"に競艇ファン怒り 「不自然なレース展開はままある」との声も|ニフティニュース https://t.co/TX1DpNtrVp— Bolt69@エスカレーターの右側で立ち止まる人 (@bolt69) January 11, 2020
競艇は確定したレース結果を変更することはできない
でも、返金や払い戻しができない理由は、法律で決められているからみたいです。
法律とは、恐らくモーターボート競走法と言う、八百長した選手が違反した法律のことだと思います。
このモーターボート競走法には、
「一度確定したレースの結果は、いかなる理由があっても変更できない」
と決められているらしいです。
自分でどこに書いてあるか探してみましたが、頭が痛くなってきたので途中で諦めました(笑)。
見つけた人は、コメント欄から教えて下さい。
仮に確定後に八百長が発覚しても、一度確定したレース結果は変更できません。
この部分が、「八百長があっても、返金や返還、払い戻しはされない」と言う根拠になります。
法律で決められていることですから、例え日本モーターボート競走会でも勝手なことはできないということです。
八百長”疑惑”なら分かりますが、八百長で”逮捕”(つまりほぼ確定)されてもレース結果は変更されないとは・・・。
混乱を避けるためだと思いますが、せめてレースの取り消しとかにでもなれば、返金や払い戻しができるのでは?と思います。
・一度確定したレースの結果は、いかなる理由があっても変更できない。
・この理由から、八百長レースでも返金や返還、払い戻しはできない。
と言う結論になります。
競艇の八百長の件、恐らく確定前に八百長投票による不自然なオッズの変化やレース内容で不正を感じていた人も多かったはず。それを主催者側が一方的に公正と認めて「確定」とした訳で完全な誤審!舟券は返金されないと筋が通らないと思う。競馬にも言えるが「確定」には絶対的な責任が必要なのだから。
— 競馬は馬だけ走らすべき (@kingofshigeking) January 24, 2020
モーターボート競走会は何らかの対応を現在検討中
返金や払い戻しはできませんが、2020年1月現在、日本モーターボート競走会ではその八百長レースについて、「何らかの対応を検討中」とのとこです。
僕が「返金や払い戻しと言うことですか?」と聞きましたが、「まだ決まっていないので、何とも申し上げられません」と職員の方。
ここからは僕の推測ですが、八百長レースの結果を変えての返金や払い戻しはできませんが、それに代わる補償や補填する形での返金や払い戻しを検討しているように感じました。
具体的に、どう対応するなどは分かりません。
僕も色々と聞き出そうとしましたが、「まだ決まっていないので、何とも申し上げられません」と交わされてしまいます。
恐らく、僕のような問い合わせの電話が、日本モーターボート競走会にはたくさん掛かってきていると思います。
ただ、元選手が逮捕されたと言っても、まだ八百長の犯行が確定したわけではありません。
逮捕時の元選手のコメントは出ていないようですが、八百長したことが裁判で確定して、初めて「八百長だった」と断定できるわけです。
もし、元選手が裁判で争った場合は、判決が確定するまでにかなりの時間がかかるのではないでしょうか?
つまり、返金や払い戻しの対応をするにしても、実際の対応は裁判で確定した後になりそうです。
いずれにせよ、現在は捜査の進展を待つしかないようです。
ネット投票だけ返金(返還)や払い戻しの可能性がある?
現実的に考えると、返金や返還、払い戻しができるのはネット投票だけですよね?
競艇場の窓口で舟券を買った人のほとんどは、ハズレ投票券を捨ててしまっています。
「八百長レースっぽい。返金や払い戻しされるかもしれないから残しておこう」って言う人はいないでしょう。
そもそも八百長を疑っているのなら、そんなレースは買いませんので。
窓口で舟券を買った人は、泣き寝入りになってしまうのでしょうか?
確認の取りようがないので、これは仕方がないのかもしれません。
また、仮に返金や払い戻しをするにしても、どのレースを返金や払い戻しの対象にするのかが問題です。
逮捕された元選手が、事実をすべて正確に話してくれればいいですが、「本人も覚えていない」「八百長がうまく行かなかった」と言うことになれば、返金や払い戻しするレースの選定でも揉めそうです。
いつから八百長をやっていて、どのレースでやっていたのか?八百長は成功したのか?などは、客観的に見て判断が難しいです。
だからこそ、逮捕されるまでに時間がかかったと言うこともあります。
ネット投票は、購入履歴をさかのぼれば分かりますが、窓口で舟券を買っている人は、返金や払い戻しがされないと腹が立ちますよね。
わざわざ競艇場まで行っているわけですから、それだけボートレース(競艇)のファンと言うことです。
こういう人が、馬鹿を見るような対応だけはして欲しくないものです。
八百長の返金や払い戻しについては、今は検察の捜査を待つしかなさそう
と言うわけで、今回僕が日本モーターボート競走会に電話して聞いた感想。
それは、今は検察の捜査を待つしかないかな、です。
日本モーターボート競走会も、前代未聞の事件に対応に困っていると思います。
返金や払い戻しをすれば、損害額もかなり大きいでしょうね。
八百長レースで運良く(?)当たった人に、「払戻金を返せ」とは言えないですし。
元選手に損害賠償を請求しても、支払い能力がどこまであるか疑問です。
ギャンブル狂で借金をしていた?との報道もありますので、損害賠償をしても支払いは難しいでしょう。
そして何より、ボートレース(競艇)のファンが離れていくことが心配です。
パチンコ・パチスロは、ファン離れが進み年々売上が減っていますが、ボートレース(競艇)は反対に売上が増えていた所です。
今回の八百長事件は、かなりのマイナスイメージになるのではないでしょうか?
今後の進展に注目したいと思います。
もう下手こいてるやつみんな八百長に見えてくる。
競艇はもう辞めるか。— あぎりーた (@JukxZ4O595xAKVc) January 21, 2020
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません