水橋橋まつり2018の駐車場の穴場は?道路は渋滞や混雑するの?
皆さん、水橋(みずはし)橋まつりって知っていますか?
富山県富山市の北部にある水橋町で、毎年開催されているお祭りです。
明治2年から始まったこの水橋橋祭り。
富山県で人気NO.1の花火大会なんですが、今年がちょうど節目の150年目に当たるのです!
すごく歴史のあるお祭りなんですよ~^^
「今年2018年は、節目の年なので是非行ってみたい!
・・・でも渋滞や混雑がひどいよね。
・・・駐車場はあるの?」
そんなアナタのために、私の過去の水橋橋まつりの経験をもとに色々とご紹介します。
まず駐車場の穴場は「ふるさと会館」。
↓↓↓
そして車で行く予定の方!
道路はものすごい渋滞で、かなり混雑します!
覚悟して下さい(笑)。
実は今年は150年目ということもあり、2日間の開催が予定されています。(例年は1日のみ)
ということは人出も・・・!?
それでは詳細をどうぞ!
↓↓↓
Contents
水橋橋まつりってどんなお祭り?
この水橋橋まつり、もちろんメインイベントは花火大会。
でも実は、見どころはそれだけではないんです。
花火大会+火流しを見て楽しむことができます。
【水橋橋まつり】(富山県富山市)
2014年7/26(土)
富山県富山市の漁港で開催される花火大会。白岩川の中央から音楽にのせて発射される水中スターマインや仕掛け花火などを、浦の橋や東西橋の橋の上から楽しむことができる。 pic.twitter.com/yqWqIUw38l— 2014絶対行きたい!!全国の花火大会 (@zennkokuhanabij) 2018年5月22日
空に打ち上がる迫力ある花火と、川をゆらゆらと流れる灯の組み合わせは、かなり幻想的ですよ。
twitterのコメントにもあるように「県外からでも行く価値あり」です^^
そしてこの花火と火流しを目的に、毎年多くの人が水橋地区を訪れますが・・・
そこで気になるのが、駐車場はあるのか、穴場はあるのかということ。
渋滞や人混みって、できれば避けたいですよね~。
でも安心して下さい。ご期待通り”渋滞して混雑します。”
(*´Д`)
でもこの記事を読んでくれたあなただけに、私の過去の経験からとっておきの情報を教えちゃいます。
ナイショですよ。
水橋橋まつり2018の駐車場の穴場は?
まず駐車場の穴場は通称「ふるさと会館」、富山市立水橋中部公民館です。
ここは水橋橋まつり当日は、臨時駐車場として開放されるんですよ。
住所:富山市水橋舘町312-1
このふるさと会館には、約75台分の無料臨時駐車場があります。
どうしてここが駐車場の穴場かというと、ふるさと会館前の道路は交通規制外なので、他の臨時駐車場に比べれば主要道路に出やすいからです。
しかもメイン会場へも徒歩10分程と、さほど遠くもありません。
どうです?
お子様連れの家族や、ベビーカーのママには便利な駐車場ですよ。
(⌒-⌒)
ただしお祭り当日は、そこまでの周辺道路がものすごく渋滞し交通規制もかかります。
この臨時駐車場もすぐに埋まってしまうので、午前中からお祭りに来るという方にオススメの駐車場です。
まだ詳細は分かりませんが、恐らく今年2018年も臨時駐車場として開放されるのではないでしょうか。
水橋橋まつりのイベント「火流し」とは?
水橋橋まつりは、午前中から夜にかけて様々なイベントが行われます。
例えば、地元住民による綱引き大会、ブラスバンド演奏、巫女さんの舞などです。
もちろん、屋台もたくさん出ていますよ。
その中でも絶対外せないイベントが「火流し」です。
水橋橋まつりの火流しは全国的にも珍しい裸火で、火をつけた綿を段ボールの上にのせて白岩川に浮かべます。
スタート場所は、東西橋上流となります。
この火流しがとにかくキレイなんですよ。
暗闇にゆらゆらと浮かぶ無数のオレンジの火流しの灯は、まさに息をのむ美しさです。
時間が止まったように感じで、本当にうっとりしてしまいますよ。
火流しに合わせて笛や太鼓も奏でられるので、これだけでも見に来る価値はあります。
富山県 水橋 橋まつりでの火流し、
厳粛で素敵♪(*´▽`*人)
県外からでも見に行く価値あり! pic.twitter.com/qx3zz3Jy91— いむきーーーッ! (@ishikawa427) 2017年7月22日
水橋橋まつりの花火とは?
そして火流しから15分後、花火大会が開始します。
打ち上げ数は約3000発。
花火大会の会場は、白岩川を取り囲むように設置されています。
しかも川に浮かべた筏(いかだ)から花火が打ち上げられるので、距離がとても近いのが特徴です。
もう音などの迫力が全然違いますね!
さらに花火は音楽に合わせて上がるのですが、その年に話題になった音楽が使われています。
例えば、妖怪ウォッチとかアナと雪の女王の「Let It Go」など。
子供も知っている曲が多いので、家族で一緒に楽しむことができますよ。
今年は何の曲が流れるのかな?
火流しとのコラボは最高で、上も下もキレイ!
ゆったりとした火流しからの迫力ある楽しい打ち上げ花火には、ちょっとギャップを感じます。
が、そのギャップがまた面白いんです。
水橋橋まつりの周辺道路は渋滞や混雑するの?
先ほども書きましたが、駐車場の穴場スポットは、
富山市立水橋中部公民館(通称「ふるさと会館」)です。
水橋橋まつりでは、ふるさと会館以外にも会場周辺で約12か所、約3000台分の無料駐車場が用意されています。
が!
当日は朝から通行止めなどの交通規制がかかっているので、いざ帰ろうという時に中々メイン道路に出ることができません。
行きはヨイヨイ?、帰りは・・・
(ノД`)
です。
さらに花火の時間には、臨時駐車場周辺も通行止めや巡回路となり混雑がひどいです。
メイン道路である国道に出るまでは、基本的にはどこの駐車場に停めても片側1車線なのですごい渋滞となります。
しかも、徒歩で来た観光客も大勢います。
歩道も狭かったりするので、車道に観光客が出たりすることもあり車のスピードは全く出せません。
これはふるさと会館も同じです。
もう帰りは諦めて下さい。
なので私は、自動車よりも電車を使うことをオススメします。
電車の場合、最寄りの駅は「水橋駅」(あいの風とやま鉄道)です。
会場までは、約1キロぐらいですね。
JR富山駅から2駅で着きますので、乗車してアッという間ですよ。
花火大会の会場って駅からやたら遠かったりすることがありますが、水橋橋まつりは比較的駅から近いので電車の方が良いと思います。
水橋橋まつり2018年の開催場所や日にちはいつ?
今年2018年で150年を迎える水橋橋まつり。
開催場所と開催日は以下のとおりです。
開催場所:富山県富山市水橋白岩川(しらいわがわ)河畔周辺
開催日:7月28日(土)、29日(日)
お祭りは毎年7月の第4土曜日の1日だけなんですが、今年は150年目の節目の年ということで2日間の開催が予定されています。
詳しいイベントスケジュールはまだ発表されていませんが、どんなお祭りになるのか楽しみですね。
地元民にすごく愛されているお祭りで、私も毎年楽しみにしているお祭りです。
ぜひ、花火と火流しを楽しみに行ってみて下さい。
まとめ
今年で150年目を迎える水橋橋まつり。
富山県で人気NO.1の花火大会です。
私がオススメする駐車場の穴場は「ふるさと会館」です^^
花火も音楽に合わせて打ち上げられたりと見応え十分ですが、火流しも一見の価値アリ!
但しその分、周辺道路の渋滞や混雑がハンパないです・・・。
車で行く人は、相当な覚悟をしておきましょう。特に帰り道・・・。
なので私は、電車で行くことをオススメします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません