ダイダロスウォレットがネットワークに接続中から進まない時の対処法
2020.11.22追記
しばらくこのページを放置していましたが、未だに見に来てくれる人がいますので更新します。
現在、ダイダロスウォレットは「緑色のダイダロス メインネット」に移行しています。
「SHELLEYウォレット」ですね。
以前まではこの記事でも書きましたように、頻繁に「接続中…」から進まないことが多かったです。
しかし、このSHELLEYウォレットになってから「接続中から進まなない」というトラブルは、かなり改善されて少なくなったのではないでしょうか?
もし、「再接続中…」のまま画面が進まない時は、とりあえずそのまま待ってください。
「接続失敗-再接続中」になっても待ちます。
それでも進まないようでしたら、一旦ダイダロスウォレットを閉じて再度起動してください。
大抵の場合は、これで解決します。
同じく起動後に「ブロックチェーンと同期中です」が進まなくても、そのまま気長に待ってください。
僕は、今でもたまにSHELLEYウォレットになってから「接続中…」で進まないことがありますが、上記の対処法で問題なく開くことができています。
確か公式のQ&Aで書いてありましたが、ネットワークが混雑しているのが原因みたいです。
対処法に「そのまま待ってください」と書いてあった記憶があります。
気になる人は、ご自身で公式サイトをチェックしてみて下さい。
以前までは、一度ダイダロスウォレットをアンインストールして、再度インストール。
ブロックチェーンの同期を数時間かけて1からやり直し…とやっていましたが、SHELLEYウォレットになってからは1度もこれをやっていません。
とりあえず気長に待つ、もしくは再起動する、で解決します。
ここ最近ビットコインが急に値上がりし、ADAも現在13円ぐらいまで上がって来ています。
僕は詳しくはありませんが、取引が今まで以上に行われるようになっていることから、接続しづらい状況にあるのではないでしょうか?
(ちなみにですが、僕のパソコンはWindows10 Proの64bit版です。)
↑「接続失敗-再接続中」になっても、気長に待ちます。
↑同期が進まなくて、再度上の画面の「再接続中」になっても気長に待ちます。
ダメっぽいようでしたら、一旦閉じて再度ダイダロスウォレットを起動します。
とりあえず僕は、そのまま待つかウォレットを再起動するかの2つで解決できています。
2018/11/22 追記
先日、ダイダロスウォレットに新しいバージョンが公開されました。
今までは自動更新でしたが、今回は手動での更新となります。
更新しないと「ネットワークに接続中」で止まってしまいます。
ダイダロスウォレットの公式サイトより、それぞれのOSに対応した最新のバージョンをインストールして下さい。
尚、ダイダロスウォレットの公式サイトへ飛ぶ際は、ダイダロスウォレット内のリンクから飛ぶことをおすすめします。
ヤフーやグーグルで「ダイダロスウォレット」で検索すると、ニセのフィッシングサイトに引っかかってしまう可能性があるからです。
「バイナンス」も検索すると、本物そっくりの怪しいサイトが出てきます。
※この場合は、URLを見れば不自然なことに気が付きます。
ダイダロスウォレットから公式サイトへの飛び方は・・・
①左上の「Daedalus」から「About」と進み・・・
②表示された画面の下から2行目にURLがありますので、ここから飛んで下さい。
新しいバージョンをインストールする際は、現在開いているダイダロスウォレットを一旦閉じて下さいね。
開いたままだとインストールが進みません。
今日現在、ADA5円です・・・。(涙)
どうも!管理人の僕です。
何かと話題な仮想通貨。
その中でも一部の熱狂的な?ファンがいる「ADA」。
カルダノ・エイダコインですね。
今回は、このADAコインの公式ウォレット「ダイダロスウォレット」のトラブル対処方を説明します。
Contents
「ネットワークに接続中」から進まない時の対処法は?
僕はダイダロスウォレットを別のパソコンで復元しようとしましたが、なかなかうまく行かず苦戦しました。
その苦戦した理由は「ネットワークに接続中」で止まってしまい、待てど暮らせどそこから進まない状態。
閉じてよいのか、そのまま待てばいいのか迷いますよね・・・。
どうやら「ネットワークに接続中」から進まない原因はいくつかあり、当然その数だけ対処法もあります。
もし色々試して何ともならない場合は、このやり方を試してみて下さい。僕はこのやり方で解決できました。
手順実行前に必ず「復元フレーズ」を正確にメモして下さい!
当サイトでは、いかなるトラブルも責任を負いません。
ダイダロスウォレットを再インストールする
僕の症状としては、ダイダロスウォレットを別のパソコンにインストール後、「ブロック同期中」で100%までは進みました。
しかしそこで止まってしまい、何回再起動しても「ネットワークに接続中」から進みません。
通信速度や処理の関係かなと思い、一晩放置してもダメでした。
そこで試したのが次の手順です。
※クドイようですが、復元フレーズは必ずメモして下さい。
次のファイルを削除してから、ダイダロスウォレットを再インストールします。
削除するファイルは・・・
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Daedalusの中にある、Secrets-1.0の中身全部とWallet-1.0の中身全部です。
(どうやらこの辺りのファイルは、ダイダロスウォレットをアンインストールしても残るようです。)
その後、ダイダロスウォレットを再インストールしたら同期まで進みました。
↑この中身のファイル・フォルダをすべて削除します。
ここで迷うのが、AppDataファルダが見つからないってこと。
このフォルダは隠しフォルダ設定になっていますので、これを表示させるように設定変更します。
Windows7の場合は・・・
コントロールパネル
↓
フォルダオプション
↓
表示タブ
↓
ファイルとフォルダの表示の項目を「隠しファイルを表示する」に変更します。
デフォルトでは「表示しない」になっているハズです。
これでAppDataファルダが、半透明の状態で表示されます。
Windows10の場合は・・・
コントロールパネル
↓
エクスプローラーオプション
↓
表示タブ
↓
ファイルとフォルダの表示の項目を「隠しファイルを表示する」に変更します。
同じくデフォルトでは「表示しない」になっているハズです。
ダイダロスウォレット再インストール後は?
ダイダロスウォレットを以上の手順後に再インストールしたら、無事にネットワークに接続でき「ブロック同期中」に進みました。
尚、ダイダロスウォレットを再インストールしても、アンインストール前に行ったブロックの同期情報は残っているみたいで、すぐに「100%」になりました。
初めは、再インストールするとまたブロック同期を1からやり直しか~って、ちょっと憂鬱だったのでこの点は良かったです。
だってブロック同期を1からやると、ものすごく時間がかかりますよね。
今回も途中でフリーズしたり進まなかったりして、再起動を何回も繰り返したあげく丸三日間ぐらいはかかったかな~。
もう2度とやりたくないって思っていたので、再インストールは躊躇していたのです。
まあ僕のパソコンスペックがショボいせいもあるけど。
復元フレーズ入力後は?
ブロック同期が完了したら、ようやくダイダロスウォレットの画面が表示されます。
長かった・・・。
しかしここがゴールはありません。復元するのが目的です。
(ちなみに僕は、ダイダロスウォレットを2台のパソコンで同時運用するために、今回別のPCにダイダロスウォレットをインストールしたのです)
復元フレーズをその通りに入力すれば認証処理に進みます。
と言っても、そのままの画面で右上にリングが表示されグルグル廻っているだけですけど。
でもこのリングのグルグル状態が、これまた長いんです。
長いですが気長に待って下さい。途中で再起動などしてはいけません!
僕は一晩放置して寝たら、翌朝完了してました。
正確には、朝起きたら「ネットワークに接続中」の画面だったので「え?また?」って焦りましたが、再起動したらお見事復元していました。
まとめ
仮想通貨のADAコイン、この専用ウォレットであるダイダロスウォレット。
よくあるトラブルが「ネットワークに接続中」のまま先に進まないって症状です。
原因は色々ありますが、何をやってもダメな時はご紹介した対処法を試してみて下さい。
手順をおさらいすると・・・
隠しフォルダを表示する設定に変更してから、Secrets-1.0の中身全部とWallet-1.0の中身を一度全部削除してから再インストールです。
僕は、これでブロック同期まで進むことができました。
あと、隠しフォルダ設定を再度「表示しない」に戻すのもお忘れなく。
追伸
余談ですが、ダイダロスウォレットを復元後も、度々「ネットワークに接続中」で固まることがあります。
実は僕の2台目のパソコンは、いわゆる格安パソコンってやつでHDDの容量がナント32GBしかありません!
Windows10なんですが、Windowsのアップデートをするだけでもかなり苦労するぐらいのHDD容量です。(ちょっと買って後悔しています・・・)
なのでダイダロスウォレットが「ネットワークに接続中」で進まない時は、いらないファイルなどを削除してHDDの容量を空けると先に進むことがあります。
これが正しい原因と解決法かは分かりません。僕の経験上です。
でも実はダイダロスウォレットのアプリのフォルダサイズって、なんと9GBもあるんですよ。ちょっとビックリ!
サイズ自体は2.5GBぐらいなんですが、ディスク上のサイズが9GB。アロケーションサイズは4096Bですよ。
なので、こんなHDD容量ギリギリで運用している僕にとっては、ダイダロスウォレットをインストールすること自体が課題なんです。
これでセキュリティソフト入れると、本当にHDDの空き容量が常時「数MB」。GBじゃなくてMBです。
こういう理由から、HDDの容量不足も「ネットワークに接続中」で進まない一因なのかなって。
だってHDDに空き容量がないと、新たなブロック同期情報を記録することができないでしょ?
ディスカッション
コメント一覧
Q&Aにも載っていない有用な情報、ありがとうございます。指定のファイル削除で100%に達しました。現在ウォレット復元中です。半日以上かかりそうですがお陰様で気長に待てます。
お役に立てて嬉しいです^^
僕も色々苦労して解決できましたので、情報をシェアして良かったです。