新潟市のお花見のオススメスポットは?桜の見頃はいつ頃なの?
どうも!花より肉団子な僕です。
今回は、僕の知人からの情報で”新潟市のお花見オススメスポット”をご紹介します。
新潟って聞くと、お米とか雪がたくさん降るっていうイメージですが、もちろん桜の名所で有名なところもあるんです。
ご紹介するのは・・・
・信濃川やすらぎ堤緑地
・白山公園
・鳥屋野潟
・じゅんさい池公園
です。
尚、新潟市の桜の見頃はだいたい4月中旬ぐらいですね^^
詳細を書きます。
信濃川やすらぎ堤緑地
※画像はイメージです
~ゆっくり歩きながらお花見~
日本一長い信濃川と、歴史ある万代橋とともに桜を見ることができます。
ほかにチューリップも植えてあるため、桜とチューリップ同時にお花見ができます。(チューリップ生産量は新潟が全国第一位!)
夜になるとぼんぼり(小さな行灯)が飾られるため、夜も楽しむことができます。
堤緑地のため堤防部分は広い芝生になっており、散歩やジョギングする人を楽しむ人たちも大勢います。
信濃川やすらぎ堤緑地は、新潟市では人気の場所なのですよ。
白山公園
~空中庭園からの桜が有名~
新潟市でもっとも有名な桜の名所。先程ご紹介した、信濃川やすらぎ堤緑地から歩いて行けるほど近くにあります。
新潟総鎮守白山神社に隣接しており、日本で最初に開設された25ヶ所の中のひとつ。6つの空中庭園を結ぶ空中回路が有名で、夜にはライトアップされた桜を見る事ができます。
白山神社の他にも、近くには複数の文化会館(りゅーとぴあ新潟市芸術文化会館など)があります。お花見のついでに是非寄ってみて下さい。
お花見の時期にはお祭り(白山神社春祭り)もあるので、この頃はとても賑やかになります。
お祭りには屋台も多数出店。
新潟名物ぽっぽ焼きもあるので、お花見と一緒に楽しんでみるのはどうでしょうか?
ぽっぽ焼きは、驚くほどやわらかくてモチモチとした食感が特徴です。黒砂糖の素朴な風味がして、どことなく懐かしい味がします。
私も大好きなんですよ^^
白山神社と白山公園、信濃川やすらぎ堤緑地。この3つは歩いて行けるほど近くにあります。
白山神社 → 白山公園 → 信濃川やすらぎ堤緑地 という流れで散策しながらお花見するのが定番です。
鳥屋野潟
~湖面に映る満開の桜達~
鳥屋野潟は、信濃川と栗ノ木川という2つの川からなる潟湖(せきこ)です。かなり大きい潟で、潟を囲むように約2,000本の桜が植えられています。
湖面に映る桜はとても幻想的。
こちらも開花中はぼんぼりが設置されるため、夜はさらに幻想的で美しい風景が見られます。
対岸にはビックスワン(ワールドカップの会場にもなったサッカースタジアム)、HARD OFF ECOスタジアム(野球スタジアム)があり、近くにはスポーツ公園が隣接しています。
スポーツ公園はかなり大規模な公園で、広場でのお花見や湖沿いの散策なども楽しめます。
個人的には周囲9キロもある大きな鳥屋野潟を、車で移動しながらお花見するのがおすすめです。
桜が舞い散る中、車で走りぬける爽快感と桜並木は壮観です!
車でぐるっと一周したあと、スポーツ公園でのんびりとお花見も良いかもしれませんね。
じゅんさい池公園
~しだれ桜が有名~
この公園では”しだれ桜”が有名ですね。京都円山公園から分け木されたしだれ桜で、池のわきに3本ほどあります。
池面に映るしだれ桜は、とても優雅で美しいですよ^^
一本一本別々に植えてあるので、しだれ桜の前で家族や友達と一緒に記念撮影する事ができます。俗に言う”インスタ映え”します。
夜にはかがり火によるライトアップがあり、他の場所とはちがう夜の桜が楽しめます。
個人的には一番印象に残ったお花見でした。
新潟駅からはすこし離れているのが難点ですが、時間が掛かっても行く価値はあると思います。
まとめ
今回は、新潟市のお花見おすすめスポットを4つご紹介しました。
桜のお花見もいいですが、それ以外にも見どころ満載な街、新潟市。お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄り下さい!
最後に・・・
新潟県は縦に長く、まるで恐竜の形をしています。
他県と違い縦に長いため、場所によって気候や地形にかなりの違いがあります。
特に桜の開花は、縦長いゆえに新潟県全体では約1ヶ月以上もお花見を楽しむことができるのです。
今回は、その中でも新潟市にスポットを当ててご紹介しました。
見頃は4月の中旬ですよ^^
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません