ジャンプ展への行き方は?森アーツセンターギャラリーへのアクセス方法とは?
どうも!管理人の僕です。
今って週刊少年ジャンプっていくらなんですか?
え? 260円もするの?? おったまげ~(笑)
僕が小学生のころは200円。週によっては180円や190円でした。
まあチロルチョコやビックリマンチョコも値上がりしましたからね。
さて週刊少年ジャンプ50週年記念として「ジャンプ展」なるものが開催されます。
メッチャ気になりますよね^^
で、僕も行こうか迷っているのですが、開催場所を調べたら六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリー・・・。
え?田舎モンだけどジーパンで行っていいの?(笑)そもそも森アーツセンターギャラリーってどこよ?
自分の備忘録も兼ねて、アクセス方法を調べてみました。
ヒント:地下鉄の出口は「1C」ですよ。森タワーでは、蜘蛛のオブジェを目指して下さい。
森アーツセンターギャラリー
まずは、今回のジャンプ展の日時の確認です。
会期:2018年3月19日(月)~6月17日(日)
時間:10:00~20:00 ※4月28日(土)から5月6日(日)は9:00~21:00
会場:森アーツセンターギャラリー
引用元:コミックナタリー https://natalie.mu/comic/news/271070
そして問題は、森アーツセンターギャラリー。
森アーツセンターギャラリーは、六本木ヒルズ内にあります。
六本木ヒルズの中で一番目立ってデカイのが森タワー(森ビル)。
その森タワーの52階に森アーツセンターギャラリーはあります。
まずはこれを覚えて下さい。
六本木ヒルズとは、この森タワーやマンションの六本木ヒルズレジデンス、ホテルのグランドハイアット東京などを含めた総称のことなんですね。
森タワーが一番目立ちますけど、六本木ヒルズ=森タワーではないということです。田舎者の僕には、初めての知ったことばかりです。
(  ̄д ̄)ノ″Ω へぇ~
地下鉄
話が前後しますけど、六本木ヒルズへ行くのには地下鉄がおすすめです。最寄り駅は、 東京メトロ日比谷線の六本木駅になります。
駅についたら、「六本木ヒルズ方面」と「東京ミッドタウン方面」がありますのでもちろん「六本木ヒルズ方面」へ進んで下さい。
基本、案内表示に従って行けば大丈夫です^^
そして目指す地上への出口は「1C」出口です。地下道でそのまま六本木ヒルズまでつながっていますので、地上へ出てキョロキョロする必要はありません。雨の日でもアクセスが便利ですよね。
しばらく行くと地上へ上がる3つのエスカレーターが見えてきます。メトロハットという建物です。
名前の由来は、恐らく外観を見れば納得すると思います。で、このエスカレーターを上がります。
地上に出たら森タワーは目の前です。突然のあまりの大きさに神羅ビルかと思うかもしれませんが、これが目的の森タワーです。
52階への行き方
この森タワー、低階層はショッピングモール、中階層は賃貸オフィスになっています。
目指す森アーツセンターギャラリーのある52階へは、正面からは乗り込みません。
特にオフィスフロアにはセキュリティゲートがありますので、知らずに強行突破すると神羅兵が出てくるので要注意です。
こちらのストリートビューを見て下さい。
メトロハットのエスカレーターを上がりきって、地上へ出たところです。
とりあえず視点を上空へ移動すると、神羅・・じゃなくて森タワーの高さに圧倒されると思います。
真正面が森タワーの入り口ですが、ここからは入りません。
入り口の左の方に、FF3のラスボスの蜘蛛(クモ)みたいなオブジェがありますよね?こちらの方向へと進んでいきます。
ちょうど森タワーの左側をグルっと進む感じです。
しばらく行くと、左手側つまり森タワーと反対側にガラス張りの円錐(えんすい)型の「ミュージアムコーン」という建物が見えてきます。渡り通路で森タワーとつながっているので、すぐに分かると思います。
これが森美術館や展望台の入口になります。
せっかくなので貼っておきます。あまり貼ると重たくなるので今回だけ特別ですよ?
もう迷いませんよね?
念のため書いておきますが、この入口は2階に位置します。
中に入ったらエレベーターなどで3階に上がって下さい。そこにチケットカウンターがあります。
ここから先で迷ったら神です。
まとめ
目指す森アーツセンターギャラリーは、森タワーの52階にあります。森タワーは、六本木ヒルズにあります。
六本木ヒルズへのアクセスは、 東京メトロ日比谷線・六本木駅が最寄りとなります。
地下鉄からの出口は「1C」です。地下道でそのまま森タワーの目の前まで行けます。
森タワーは正面から入りません。
蜘蛛のオブジェの方向へ歩いていくと、左手にミュージアムコーンが見えてきます。この3階がチケットカウンターです。
大丈夫ですか?大丈夫です。(自問自答)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません