谷口亮がデザインした他のキャラクターは?ヌヌコやいかのおすしって?

どうも!管理人の僕です。

いや~平昌オリンピック良かったですね~。って思っていたら、次の東京オリンピックのマスコットが決まりました。

デザインを見ましたか?こちらです↓

 

 

 

まだ名前がないので「ア」案とか呼ばれていますが、今後ネーミングも募集するようです。

で、これを書いた作者は、イラストレーター?キャラクターデザイナーの谷口亮さん。

谷口亮さんは他に「ヌヌコ」や博多警察署・防犯協会の「いかのおすし」もデザインしています。

どんなキャラクターか気になりますよね?

と僕も思ったので調べてみました。

 

ヌヌコ

心優しい日本の子猫です。デザイン画像はこちら↓

 

 

 

どうです?見たことありますか?目に特徴があるキャラクターですよね。

僕はあるようなないような・・・お土産屋さんで見たかな。

「ヌヌコ日和」っていうのが正式なタイトルです。

そう言えば、もうすぐ「ヌヌ子の聖戦」という映画が公開されますが、これとは全く関係ないです。僕も初めこれかと思いました。

 

この谷口亮さんのヌヌコは、LINEスタンプでも扱っています。

オリンピックのマスコットをデザインした人のキャラなので、それだけで話題になりますよね。知らなければモグリです。

 

いかのおすし

ヌヌコ以上にイミフなのがこちら。いかのおすし。

 

 

防犯の標語っていうことは知っていましたが、それが何を表しているのか知りませんでした。なので意味がないですね。

紋甲イカやアオリイカじゃないですよ。もちろんスプラトゥーンでも・・・。

 

僕みたいに知らない人のために・・・

 

「いか」・・・知らない人について「いか」ない

「の」・・・知らない人の車には「の」らない

「お」・・・連れていかれそうなときは、「お」おきな声を出す

「す」・・・危ないときには、「す」ぐ逃げる

「し」・・・何かあったら、すぐ「し」らせる

 

ちょっと長いような気がしますが、子供には料理の「さしすせそ」と合わせて覚えさせたいです。

また念のための確認ですが、谷口亮さんはこのキャラクターをデザインしたのであって、標語を考えたわけではありません。

 

まとめ

これらのキャラクターを見れば、谷口亮さんのデザインの特徴が分かると思います。2等身がかわいいですよね。

どれも子供に好かれそうなキャラクターなので、東京オリンピックのマスコットにはぴったりではないでしょうか?

今後、このマスコットの名前を募集しますが、どんなネーミングが合いそうだと思いますか?

僕は初め見た時、マリオカートのレインボーロードを思い出しました。

谷口亮さん、すみません。

イラストレーターの谷口亮ってどんなデザイナーの人?写真や画像は?