国民栄誉賞の候補者は誰がどうやって決めるの?選ばれる基準は?  

2018年2月21日

どうも!国民栄誉賞を密かに狙っている僕です(笑)

 

羽生結弦選手と小平奈緒選手に、国民栄誉賞を授与するという案が挙がっているようですね。

これには賛否両論あるようですが・・・

ところで国民栄誉賞って、誰が候補者を決めているのでしょうか?

気になったのでそれを調べてみました。

 

結論から言うと内閣総理大臣なんですけどね。今なら安倍首相です。

 



スポンサーリンク


国民栄誉賞

羽生結弦選手と小平奈緒選手に国民栄誉賞、あなたはどう思いましたか?

僕はちょっと早すぎると思います。

というか、なんか国民栄誉賞を安売りしていません?そんなに余っているのなら僕がもらいますけど(笑)。

で、気になる選考基準などを調べてみました。

 

候補者の選ばれる基準

さて、国民栄誉賞はどうやって決まるのでしょうか?

今まで気にしたことがなかったですが、今回はさすがに選考基準を知りたくなりました。

 

目的

内閣府のホームページには、国民栄誉賞の「目的」として

 

「この表彰は、広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えることに顕著な業績があったものについて、その栄誉を讃えることを目的とする。」

 

とあります。( ゚д゚)ポカーン

例によってイミフですね。

これは法律ではなく「表彰規定」みたいですが、いずれにせよ抽象的な表現すぎて分かりません。

あと法律の条文なので引用タグっていらないよね・・・?

 

表彰者

そして表彰者は「内閣総理大臣」と書いてあります。

今なら安倍晋三首相ですね。「感動した!」は小泉さんです。

もちろん総理大臣の独断で勝手に決まるわけではなく、周りの関係者や国民感情や意見も取り入れているでしょう。でも最終的な決定権は、内閣総理大臣にあるのです。

 

表彰の対象

こちらにも規定が書かれています。

 

「内閣総理大臣が本表彰の目的に照らして表彰することを適当と認めるものに対して行う。」

 

と、またまた抽象的なあいまいな表現です。あと句読点を入れて下さい、読みづらいです。

つまり国民栄誉賞の「目的」に合っているのか、受賞者として適切か、を内閣総理大臣が判断して認めるのですね。

う~ん・・・こんなあいまいな基準で、どうやって決めるんだろうって疑問に思いますが・・・。

 

過去の受賞者

よく分からないので、過去の受賞者を見てなんとなく選考基準をつかみたいと思います。

 

国民栄誉賞の受賞者第1号って誰だか知っていますか?

そう、プロ野球の世界の王こと王貞治さんです。というか、王さんのために国民栄誉賞って設立されたんですね。

 

では直近の受賞者って覚えていますか?

囲碁棋士の井山裕太さんと、将棋棋士の羽生善治さん。お二人同時に今年(2018年)に受賞しました。

井上さんすみません・・・僕、井上さんが受賞されたことを知らなかったです。どうしても羽生さんに話題が行ってしまいますので。

それにしても藤井聡太さんは、15歳で国民栄誉賞に勝ったのですね。スゴイ!じゃ国民栄誉賞候補ですね。

 

その他の過去の受賞者を抜粋すると・・・

高橋尚子さん、吉田沙保里さん、伊調馨さん、なでしこJAPAN、長嶋茂雄さん、松井秀喜さんなど。

確かにこの豪華な顔ぶれを見れば、受賞もうなずけます。

なんとなくですが、選考基準が分かったような気がします・・・??

 

まとめ

というわけで、国民栄誉賞の決定権をもっているのは内閣総理大臣です。

その選ばれる基準は「広く国民に敬愛され、社会に明るい希望を与えること」。

具体的には書かれていませんが、なぜかスポーツ界の人が多いです。

 

また今回の小平奈緒選手への検討ですが、ネットの声を拾ってみると「金メダル=国民栄誉賞」と連想させてしまうのはいかがなものか?という声が多いですね。

特別、小平奈緒選手がどうこうとかではなくてですよ。

 

仮に金メダリストが受賞候補なら、柔道の野村忠宏さんはオリンピック3連覇しています。3連覇ですよ!

その他にも体操の内村航平さんは、金メダル3個と銀メダル4個の合計7個もメダル獲得。水泳の北島康介さんも3大会連続でメダルを獲得しています。

でも野村さん、内村さん、北島さんは国民栄誉賞を受賞していません。

この差は何なんでしょう??

 

金メダルにこだわなければ、僕なら「レジェンド葛西紀明さん」こそ受賞候補だと思います。まだ次の北京オリンピックに出場するって言ってますからね。

同じオジサン世代の僕としては、すごいパワーをもらってます。

 

野球界を見れば、イチローさんは国民栄誉賞を2度も辞退しています。

でもトルネード投法でメジャーを開拓した野茂英雄さんは、候補にすら挙がっていません。今日のメジャーでの日本人の活躍があるのは、間違えなく野茂英雄さんの功績が大きいと思います。

個人的には、松井秀喜さんより野茂英雄さんに授与するべきだったと思いますけどね。・・・当時は「人気球団だから」が理由では?と囁かれましたが。

 

あと王さんと長嶋さん。

受賞年齢を比べると、王さん37歳で長嶋さん77歳。この差はナニ??

 

王さんの実績はスゴイですが、忘れてはならないのが落合博満さん。

3冠王を3回も獲得しています。これはメジャーでも誰もいませんので、世界で落合さんただ一人です。ちなみに王さんとバースさんは、3冠王を2回獲得しています。

監督としての実績も、8年間で全てAクラス(うち優勝4回)。

 

ソーリ!国民栄誉賞あげたらどうですか!?

 

でも落合さんは名球会入を拒否していますので、恐らく国民栄誉賞も辞退するでしょうけど。

尚、名球会入を拒否したのは、野球界で落合さんただ一人です(笑)

 

今後は、羽生結弦選手と小平奈緒選手がどうなるのかが注目されます。

しかし仮に受賞案が見送りされたら、それはそれでご本人たちにとっては・・・ですよね。あまり軽はずみで受賞候補にしないほうがいいと思いますよ。

国民栄誉賞って受賞すると何がもらえるの?特典は金一封って本当?




国民栄誉賞

Posted by ちたま