ディズニーのファストパスの仕組みや利用方法は?2枚目は何時に取れるの?

こんにちは。ディズニー大好き女子のウィリーです。5歳と1歳のママしてます。

近年いろいろな遊園地やテーマパークで見られる「乗り物優先券」。そのシステムは様々です。有料のものだったり、時間指定のものだったり…いろいろありますね。

東京ディズニーランドとディズニーシーでも、ファストパスという無料で時間指定ができるアトラクション優先チケットが存在します。パークへ行ったことのある人なら、一度は使ったことがありますよね。待ち時間を有効に使えるので、とても便利です。

でもディズニー初めての方には、意外と分かりづらいこのファストパスの仕組みや利用方法。「ファストパスって2回目はすぐに発券できるの?」という疑問をよく耳にします。

そこで今回は、ファストパスの基本的な使い方を説明しますね。もう知ってる?・・・ではサプライズファストパスってご存知ですか?

 



スポンサーリンク


利用方法

使い方は簡単です。事前予約も清算もいりません(無料です)。

利用するアトラクションの近くにファストパスチケット発券機があります。この機械に利用する人数分のパスポートのバーコードを読み取らせればOK。人数分のファストパスが発券されます。簡単でしょ?

発券されたファストパスチケットには利用時間が書いてありますので、その時間内にそのアトラクションのファストパスエントランスに並べば良いのです。通常の列に並んではダメですよ。

 

対象アトラクション

ただ、すべてのアトラクションでファストパスチケットを発券できるわけではありません。ファストパスを利用できるアトラクションは以下の通りです。

ランド

●ビッグサンダー・マウンテン

●スプラッシュ・マウンテン

●スペース・マウンテン

●ホーンテッドマンション

●プーさんのハニーハント

●スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー

●バズ・ライトイヤーのアストロブラスター

●モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!

 

シー

●タワー・オブ・テラー

●トイストーリー・マニア!

●ニモ&フレンズ・シーライダー

●インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮

●レイジングスピリッツ

●マジックランプシアター

●マーメイドラグーンシアター

●センター・オブ・ジ・アース

●海底2万マイル

上記のアトラクションでも、空いてたりする場合は発券を中止しているケースもあります。

 

2枚目以降

ファストパスの2枚目以降は、発券できる時間も限られます。2枚目は、前のファストパス発券から2時間経過するか、もしくはファストパスの指定時間が来るかどちらか早い方の時間で発券できます。

詳しくは、発券したファストパスチケットの下の方を見て下さいね。次のファストパスの発券時間が記載されていますので、それが2枚目が取れる時間です。

 

少しでもアトラクションをたくさん乗りたい方には、ファストパスの利用は必須です。闇雲に手当たり次第に取っていては、ファストパスの上手い使い方とは言えません。効率良く園内を回りたい方は、ファストパスを取る順番にも注意が必要です。

ファストパスは、取る人が多ければ多いほど指定時間がどんどん遅くなっていくシステムです。2時間後より指定時間が遅いと、その分2枚目の発券も遅くなるということです。

人気アトラクションのファストパスチケットはすぐに発券終了してしまいますので、この辺りはよく考えた方がいいでしょう。

 

発券終了する順番は日や時期によっても違いますが、ある程度の傾向は予測できます。

例えば、キャンパスデーパスポートが販売されている1月〜3月は学生が多いので、絶叫系アトラクションのファストパスが人気です。また親子連れが多い秋などは、他の小さい子が乗れるアトラクションが人気のようです。

発券終了しやすいアトラクションは以下の通りです。

 

ランド

●プーさんのハニーハント

●モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!

●スプラッシュ・マウンテン

シー
●トイストーリー・マニア!

 

以上は午前中に発券終了することがほとんどですので、早めに取ることをおすすめします。トイストーリー・マニア!に至っては、開園後2時間でなくなることもありますのでご注意ください。

ファストパスの発券状況は公式ホームページからもスマホで確認できますので、待ち時間や発券状況は随時チェックが必要ですね。

ファストパスは、必ず記載されている時間内に行くことが必須になります。ショーやレストランの予約などがあっても、時間外に行くとファストパスチケットは無効になってしまいます。この点は注意が必要です。

なので予定がある方は、予定時間外のでファストパスチケットをお取りください。この辺りは、ある程度のパークを周る計画を立てておいた方が良さそうです。

万が一、子どもが寝てしまった等のやむを得ない理由がある場合は、一度アトラクションへ出向きキャストに相談してみましょう。ファストパスチケットを見せて理由を説明すれば、何かしらの対処をしてくれます。

また、ファストパスの記載時間中に稀にアトラクションが動いていない時もあります。そのファストパスチケットは捨てずに残しておいてください。また、動いた時に使えますよ。

 

別のファストパスチケット?

ファストパスチケットを取得する方法は、実はもう一つあります。それはバケーションパッケージを利用することです。

バケーションパッケージとは、東京ディズニーリゾート公式の宿泊プランのことです。宿泊プランにもよりますが、時間指定なしのファストパスが数枚ついてきます。これは大変便利なチケットですよ。

バケーションパッケージのパスポートでも、通常のファストパス取得は可能です。2つのファストパスを上手く使えば、かなり効率的にアトラクションを周ることができますよ。

 

サプライズファストパス

そしてもう一つ。ファストパスには、サプライズファストパスというものがあるのです!みなさん知っていましたか?都市伝説ではありませんよ(笑)

ファストパスを発券すると本当に稀にですが、下にもう一枚のファストパスがくっついてくることがあります。これがサプライズファストパスです。

出てくる確率は分かりませんが、相当低いようです。1日1枚でも出てきたら超ラッキー!と思いましょう。私もここ何年も見ていません…。

サプライズファストパスで当たるアトラクションは・・・

 

ランド

●ウエスタンランド・シューティングギャラリー

シー

●アクアトピア

●トランジット・スチーマーライン

●シンドバット・ストーリーブックヴォヤッジ

 

以上になります。「たったこれだけ?」「ファストパスいらないんじゃ…?」とお思いの方もいらっしゃることでしょう。そう、気休め程度に使ってください(笑)

サプライズファストパスは、1枚で1グループ使えるのでご安心ください。

たくさんアトラクションに乗りたい方は、いかに多くファストパスを取れるかが鍵となります。ファストパス情報を逐一チェックして、効率よくパークを回りましょう。

※この記事は「ウィリー」さんが書きました。

ディズニー

Posted by ちたま