コストコの守山区出店場所はすぐ近くに古墳があるの?アピタは撤退?
2020年6月更新
しばらく更新していませんでしたが、すでにコストコの建設は始まっています。
しかし、コロナの影響で工事が遅れているとか…。
現地の状況は、重機は置いてありますが、まだ建物の骨組みすらない状態です。
2018年3月更新
コストコが、再度候補地として検討しているみたいです。
近所の人の話によると「ほぼ決定」だそうです。
地元の人しか知らない、確信情報が流れているのでしょうか?
2017年9月11日 追記
本日、「アピタ出店予定地」という看板が撤去されました。コストコも白紙になったって言うし。
今年の初めに、コストコが愛知名古屋市守山区に新規出店を計画しているニュースが流れました。
しかし、あれから半年が経ちましたが何も続報はなし・・・。
気になったのでその後を調べてみました。
守山区志段味は古墳
コストコのホームページを確認しました。
浜松店のオープン予定の告知がありましたが、守山区の情報はなかったですね。まだ協議中なんでしょうか?
1人暮らしの僕には、コストコサイズは多すぎて (゜⊿゚)イラネ って感じなんですけど、でも何か見て廻るだけでも楽しくなっちゃうんですよね。
ところでこの守山区。コストコは、守山区の志段味に出店を計画しています。
志段味?以前、こんな記事を書きました。
やすだの歩き方の守山区古墳への行き方と住所は?どんな場所なの?
しだみこちゃん、だそうです・・・。
あ、思い出しました。古墳群のある守山区志段味なんだ。
上志段味と中志段味
古墳とコストコ計画地ってすぐ近くなんでしょうか?古墳は上志段味地区、コストコは中志段味地区なんです。
地図で確認すると、直線距離でおよそ2kmぐらいですね。徒歩ではちょっと距離がありますが、車ならすぐそこって感じです。
・・・ん? そう言えばコストコって、周辺がものすごく渋滞しますよね?これなら歩いたほうが早いかも(^_^;)
ちなみに古墳群のほうは4世紀~7世紀のもので、2019年には「古墳ワールド」なるものが完成予定です。
コストコと古墳群。
この対照的な2つが隣接する日は、実現するのでしょうか?
ちょっと想像できませんよね。コストコの横に古墳・・・。
アピタ出店予定地
すでにご存知の人もいると思いますが、今回のコストコ予定地はもともとアピタの出店予定地だったのです。
どうやらそれがとん挫したらしく、そこにコストコが目を付けたわけです。
アピタと言えば「サークルK」や「ピアゴ」も運営する「ユニー」が経営会社ですね。本社も同じ愛知県の稲沢市にあります。
しかしファミマとの統合で、アピタやピアゴはどんどん閉店していってます。
サークルKもファミマに建て替えが急ピッチで進んでいますが、まだ立て替えしてないサークルKはファミマの商品をそのまま売っています。
サークルKの看板出しながらファミマの商品を売る。これってブログで言うと、SEO的にマズイと思いますが(笑)
アピタの撤退跡地にコストコ出店計画のまとめ
名古屋市は日本の三大都市の一つですが、この志段味地区はいわば「名古屋市のはずれ」の方に位置します。
そのため自然がまだ残っていて、ちょっと名古屋というイメージとは違いますね。
近年は住宅や商業施設が盛んに立ち並び、今回のコストコもそのひとつです。
すぐ近くの下志段味地区には東名高速道路が走っていて、2018年には「スマートインターチェンジ」が開通予定です。
おお、これはますます賑わいますね。
都市が発展すれば便利になりますが、やはり自然環境とのバランスも大切だと僕は思います。昔、この志段味には蛍がいたんですよ。