やすだの歩き方の守山区古墳への行き方と住所は?どんな場所なの?
6月13日放送の安田美沙子さんの番組「#やすだの歩き方」。
僕は「やすだ」と聞くと、「安田大サーカス」をまず思い浮かべますがどうなんでしょ?
今回は、愛知県名古屋市守山区上志段味にある「古墳」と「東谷山フルーツパーク」を歩きました。
古墳って昔の人のお墓なんでしょ?ツタンカーメンとか。
ちょっと気になったので、機会があれば見に行きたいですね。行き方とか周辺がどんな場所か調べてみました。
Contents
志段味
古墳があるのは、守山区の「上志段味」という地域です。「かみしだみ」と読みます。
電車だと最寄駅は「JR中央線の高蔵寺駅」ですね。ちなみに「こうぞうじ」と読みます。たかくらでら、じゃないですよ?
駅の南改札口を出て、ひたすら真っ直ぐに歩いていくと志段味にたどり着きます。徒歩15分ぐらいで古墳群に着きますよ。
尚、高蔵寺駅はお隣の春日井市になります。歩いている途中に大きな川を渡りますが、そこから守山区になります。
じつは地図を見てもらうと分かりやすいですが、この志段味という地域は、名古屋市の端にオマケのようにくっ付いている地域なのです。
端なので「春日井市」「瀬戸市」「尾張旭市」に隣接しているため、初めて車などで行くとまず迷うか通り過ぎます。
特にこれと言って目立つものもないし、古墳と言ってもただの雑木林に見えてしまうのでちょっと分かりづらいです。
バスでの行き方も説明しますね。
名古屋市のバス「ゆとりーとライン」を利用します。別名ガイドウェイバス。
JR高蔵寺駅からは、「藤塚~高蔵寺」行きのバスに乗り、「東谷橋」という停留所で降ります。ここからは、もうフルーツパークや古墳がすぐ近くですね。
東谷山フルーツパーク
「とうごくさん」と読みます。標高は198mですが、「低い」と思わないで下さい。名古屋市最高峰の山なんです!
ちなみに住所は「名古屋市守山区上志段味東谷2110」ですが、大きいのですぐに分かりますよ。
ここは「シダレザクラまつり」で有名なんです。毎年4月の上旬にシダレザクラを初め、約1000本の桜を楽しむことができますよ。この時期だけは、たくさんの人で賑わいます。
ちょっとした遊具もありますので、一度家族でお出かけしてみてはどうですか?大道芸人のパフォーマンスや、もちろんフルーツなどの販売もあります。山頂には、眺めがとても良い展望台もあります。
又、2010年には国の特別天然記念物の「ニホンカモシカ」が目撃されています。ニホンカモシカがいるってスゴイですよね。7年前のことですが、今はいるのかな?
ただシダレザクラの時期は大変込み合い、普段は無料の駐車場もこの時だけは有料になるので注意が必要です。
僕はやはり電車か、バスをおススメです。マイカーは渋滞にはまりますよ。
古墳周辺
番組で紹介された古墳周辺はどんな地域なんでしょう?すぐ近くの東谷山フルーツパーク以外に観光スポットはあるのでしょうか?
う~ん、残念ながら特に他に見どころはないですね。自然があるからこその、古墳やフルーツパークなのかもしれません。
現在この志段味地域は、区画整理が盛んに行われています。住宅がどんどん建っていき、人口も増えています。
国道155号線が幹線道路として走っていますが、この道路も10年ほど前に拡張されました。
また、区画整理が始まる前はナント蛍が棲息していたのです。もう10年以上前のことになりますが。
しかしその後に埋め立てや開発が進み、今では蛍を見ることはできなくなりました。
「古墳ワールド」もいいですが、こういう自然がなくなっていくのはやはり寂しいですし、環境の視点からも開発を考えないといけない気が僕はします。
こちらの記事もどうぞ!