皆さん、コンビニ行ったことありますか?
いや、行ったことない人っているのかな?っていうぐらい生活に身近な存在です。
でもコンビニって値段が高いよね?僕は一人暮らしなのでスーパーにも買い物に行きますが、スーパーは安い!特に夕方以降の割引シール争奪戦はアツイ!(笑)
そんなコンビニが、スーパーより値段が高いと言われる理由を調べてみました。
・スーパーの方が大量に仕入れられる
・スーパーは他の商品も買ってもらえる
・コンビニは人件費や光熱費などの経費がかさむ
etc…
順番に詳しく見ていきます。
Contents
仕入れ
仕入れ量と言っても、コンビニはグループ全体で見ればかなりの流通量です。決してスーパーに比べて仕入れ量が少ないわけではありません。
しかし小さな店舗が点在しているため、各コンビニに配送するコストがかかってしまうのです。コンビニって1日に何回も配送トラックが来ますよね。スーパーはせいぜい朝と夕方ぐらいです。
トラック1台走らせるだけで、人件費・燃料費・車両維持費が発生します。それプラス運送会社の利益も。都心部なら店舗は密集していますが、山奥にあるコンビニって、配達するだけでもかなりのコストがかかっていると思いますよ。また店舗が小さいので、在庫を置くスペースがないのもその原因ですね。
こう考えるとグループ全体での流通量は多いですが、小さい店舗が各地に点在しているため輸送コストがかさみ、結果値段が高くなる(転嫁される)理由なんですね。

他の商品との同時購入
皆さん、コンビニって行く前から買うものが決まっていますよね?そしてその目的の商品を買ったらすぐにレジへ向かいます。買い物かごを持ってあれこれショッピングを楽しむ人はいないでしょう。
それに比べてスーパーは、お客さんは大抵カゴを持ってぐるっと店内を1周は回ってくれます。その間に「余計なもの」まで買ってもらえるのです。
「安いから買っておこう」「そう言えば切らしてた」「珍しいから買ってみよう」など、入店前には購入予定になかったものを買ってしまったことは、誰しもあるはずです。
つまりスーパーは、儲けなしの商品を売っても、ついでに買ってくれる他の商品で利益をあげることができるのです。儲けなしの目玉商品でお客さんを呼び寄せるのですね。
それに比べてコンビニは、買うものを買ったらすぐに帰ってしまいます。と言うことは、商品1つ1つで利益が出る価格設定にしないと経営が成り立たなくなるのです。ペットボトルなんかは、明らかな価格差がありますよね。僕はこれを見るたびに「コンビニ高いな~」って思います。
経費
コンビニって経費がもの凄くかかります。これは店舗の大きさに対してと言う意味でです。
店舗はスーパーに比べてはるかに小さいのに、店員さんは常に2~3人はいますよね。店舗面積辺りの人件費が高いのです。コンビニより数倍大きいパチンコ店でも、暇な店は店員さん1人でやってますから(笑)。
また光熱費もバカになりません。コンビニってショーケースが多いので、当然その分電気代もかかります。本当にびっくりするぐらいの金額ですよ!
そしてなんと言ってもこれ、24時間営業。人件費は22時以降は25%増ししなければならいし、照明などもずっと点けっぱなし。だからと言って、深夜にそれほど来店客があるかというとそうでもない。24時間営業は経費が余計にかさむのです。
まとめ
コンビニの値段が高い理由はまだまだ他にもありそうですね。見切り品として値下げができないとか、店舗独自の価格設定ができないとかも、値段の高さに影響している原因の一つです。
ただ悪いことばかりではありません。先ほどの仕入れについて言えば、コンビニは在庫がたくさん置けない分、新しい商品を次々に入荷することができます。つまり最新性に優れいるのですね。
スーパーは仕入れが大量にできますが、反面、実は在庫が多いってことですから。在庫を抱えるって、商売上かなりよろしくない状態です。いつも同じ商品ばかり売っているってことにもなりかねません。
また店舗が小さいからこそ、利便性が高い点もコンビニの特徴です。車を停めてすぐにお店に入ることができる、店が小さいのですぐに目的の商品にたどり着ける、そしてすぐにレジで精算できる。早いと2~3分で戻って来れますので、お客さんの回転率が高いですね。
それに比べて大型スーパーは、駐車場に停めるだけでも30分待ち、お店が広すぎてどこに商品があるのか分からない、レジは長蛇の列・・・。経験ありますよね?
値段が高いって点ではコンビニは不利ですが、利便性や最新性ではスーパーには負けていません。
コンビニもスーパーもそれぞれ一長一短の特徴がありますので、自分のライフスタイルに合ったお店を使い分けると良いと思います。
追伸
コンビニは基本「定価」です。なのでコンビニが高いのではなく、スーパーが(物が売れないので)安売りし過ぎという見方もできます。つまりコンビニは「普通」。まあスーパーに比べて「高い」ということに変わりはありませんが・・・。
コメントを残す